人見知り営業マン 歩く花ブログ

人見知りインドア派も愛する家族のためなら外に出ます。お出かけスポットや購入品を紹介するブログ

明治なるほどファクトリー坂戸!チョコレートの魅力を体験できる工場見学

*PR含む内容になります

明治なるほどファクトリー坂戸工場

明治なるほどファクトリー坂戸:チョコレートの魅力を体験できる工場見学行ってきました!

1. イントロダクション

カールおじさんがお出迎え

チョコレート、その他お菓子好きの皆さん、こんにちは!内谷慶です!

 

子供が夏休みだと、どっか出掛けたいと駄々こねますよね(笑)

 

なるべく、費用負担がかからないように、無料で楽しめる場所を探すと、明治の工場見学が楽しそうだったので予約を取って行くことにしました!

 

今回は、埼玉県坂戸市にある「明治なるほどファクトリー坂戸」についてご紹介します。

 

ここは、日本を代表する製菓会社、明治の工場見学施設です。チョコレートの製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートの歴史や科学まで学べる、まさに "なるほど" と唸るような体験ができる場所なんです。

 

 

皆さんは、普段何気なく食べているチョコレートがどのように作られているか考えたことはありますか?実は、その製造過程には驚きと感動がいっぱいです。

 

今回は、そんなお菓子の世界へご案内します。

2. 明治なるほどファクトリーとは?

明治なるほどファクトリーは、明治が運営する工場見学施設です。ここでは、チョコレートの製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートにまつわる様々な知識を楽しく学ぶことができます。

 

工場見学といえば、ただ製造ラインを眺めるだけというイメージがあるかもしれません。

しかし、明治なるほどファクトリーは違います。ここでは、チョコレートの歴史や科学、さらには環境への取り組みまで、幅広い視点からチョコレートの世界を探索できるのです。

 

まさに、チョコレートについて "なるほど" と思える発見がたくさんある、そんな施設なのです。

 

特に、製造過程を知ることは、子供の知育や好奇心の刺激にいいと思いますので、実際、予約はすぐに一杯になってしまうのですが、運良く空いている時間があったので申し込みました!

 

3. 明治なるほどファクトリーでは何を作っている?

明治なるほどファクトリー坂戸工場では、主に人気チョコレート製品を製造しています。特に、工場見学で見ることが出きるのは、アポロチョコレート、ミルクチョコレート、ツインクルチョコレートの3種類のチョコレートです。

  • アポロチョコレート

 

 

  • ミルクチョコレート
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明治 ミルクチョコレート 50g×10入
価格:1,279円(税込、送料別) (2024/8/6時点)


 

 


 

 

これらの製品は、日本中で愛されているチョコレートばかりです。他にもグミを作っていますが、坂戸工場は、アポロチョコレートを国内で作っている唯一の工場らしく、チョコレートの製造が主となっているイメージです。

 

工場見学では、これらの製品がどのように作られているかを間近で見ることができます。

 

4. 明治なるほどファクトリー予約方法

明治なるほどファクトリー坂戸の見学は予約制となっています。予約方法は以下の通りです:

  • 公式ウェブサイトから予約
  • 電話での予約

予約の際は、希望日時と参加人数を伝える必要があります。人気の施設なので、特に休日は早めの予約をおすすめします。

 

Web予約は、30日前から可能になりますので、日付が変わった瞬間に狙いにいきましょう!

 

また、予約時には以下の点に注意しましょう:

  • 団体での申し込みは別途連絡が必要
  • 小学生未満の子供は保護者同伴が必要
  • 車いすでの見学も可能(事前連絡が必要)

公式サイト↓

https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/yoyakutmp.html

5. 明治なるほどファクトリー坂戸の工場見学

工場見学では、チョコレート製造の様々な工程を見学できます。ここでは、見学のハイライトをご紹介します。

 

最初は、明治株式会社の成り立ちや、工場に関する基礎知識を学ぶ説明がありました。チョコレートの原料カカオマスを用意してくれたり、カカオの実からチョコレートになるまでの流れを教えてくれたり、夏休みの自由研究で書けそうな話に、子供も興味津々でした。

 

自分の好きなお菓子の名前が出てくるたびに反応する子供にほっこりした気分になりました。

 



通された部屋のなかも、明治のお菓子の歴史や、キャラクターの紹介など、自分が幼い頃、こういうパッケージだったなーと、大人でも懐かしい気分になれます。

 

残念ながら、ここから先の、工場の見学ルートは撮影禁止となっていますので、文章のみの紹介となります。

チョコレートの歴史

*出典 公式サイトhttps://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

見学コースの最初では、チョコレートの歴史について学びます。古代マヤ文明での発祥から、ヨーロッパでの普及、そして日本での展開まで、チョコレートの長い歴史を知ることができます。

カカオの実の実寸の模型もあり、廊下が年表になっていますので、分かりやすくチョコレートの歴史が学べます!

アポロチョコレート

*出典 公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

次の見学先は、アポロチョコレートの製造ラインの見学です。

 

まず入った瞬間、あまーいチョコレートの匂いがしてきます!アポロのキャラクターや宇宙船のイラストがかわいい工場見学ルートでした!

 

アポロチョコレートの製造ラインでは、ストロベリー風味のチョコレートを造る様子を見ることができます。特有の型に入れて、気泡を抜くために、トントンと揺らす、冷やす、型から外すという流れを、全て機械でやっています。

 

そして、アポロチョコレートと言えば、星形のラッキースターも10000分の1の確率で製造されています。ラッキースターのアポロチョコレートが遠目からでも、これじゃないのか?と分かるくらい、近くで見られます。

 

その他、アポロの名前の由来や、独特の形状がどのようにして生まれたかなど、興味深い話を聞くことができるでしょう。

ミルクチョコレート

*出典 公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

ミルクチョコレートの製造ラインは、まず、板チョコ模様のドアが目を引きます。写真撮りたかった…。

 

ミルクチョコレートの製造過程では、アポロチョコレート同様、型に入れて、冷やし固め、型から外すのは機械でしたが、固まったチョコレートを割れてないか検査するのは人間なんですね!

 

30分おき交代らしいですが、流れてくるチョコレートの割れを見分けるのは、結構大変そうですよね…。

 

割れたやつが箱に入っていく様を見ていると、割れてていいから欲しい…と息子が呟きました(笑)

 

どうやら割れたやつも品質に問題なければ、再利用するらしいです(ですよね笑)

ツインクルチョコレート

 


 

トゥインクルチョコレートのラインでは、星型のチョコレートが作られる過程を見ることができます。型に流し込まれるチョコレートの様子がみられるはず…でしたが、たまたま、稼働休みの日でした…こんなこともあるんですね。

 

稼働していれば、ツインクルチョコレートの製造も見られるようです!

 

外観

工場の外観も見どころの一つです。外の柵はチョコレート仕様になっています。

 

坂戸工場では、カールおじさんが工場前にいます! 記念撮影をお忘れなく。

6. 他の明治なるほどファクトリーはどこにある?

明治なるほどファクトリー坂戸以外にも、明治には以下のような工場見学施設があります:

・明治なるほどファクトリー坂戸 - 埼玉県坂戸市千代田5丁目3−1。 

 ・明治なるほどファクトリー守谷 - 茨城県守谷市野木崎3456。 

 ・明治なるほどファクトリー愛知 - 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池933−1。 

 ・明治なるほどファクトリー東海 - 静岡県藤枝市小石川町4丁目22−1。 

 ・明治なるほどファクトリー大阪 - 大阪府高槻市朝日町朝日町1−10。 

 

それぞれの工場で製造している商品や見学内容が異なるので、チョコレート好きの方は全ての工場を巡るのも面白いかもしれません。

7. 明治なるほどファクトリー坂戸のお土産はなに?

工場見学前に、お土産を貰えます。明治なるほどファクトリー坂戸では、Pucca果汁グミを1人1セット貰えました!子供にはありがたい…。

8. 明治なるほどファクトリー まとめ

明治なるほどファクトリー坂戸は、チョコレート好きにとって夢のような場所です。

 

製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートの歴史や科学まで学べる、まさに "なるほど" と唸るような体験ができます。

 

 

工場見学を通じて、普段何気なく食べているチョコレートへの理解と愛着が深まることでしょう。また、製造現場を直接見ることで、食の安全や品質管理の重要性も実感できるはずです。

 

チョコレートが好きな方はもちろん、製造業に興味がある方、家族でのお出かけを考えている方にもおすすめの施設です。ぜひ一度、明治なるほどファクトリー坂戸を訪れて、チョコレートの魅力を存分に体験してみてはいかがでしょうか。

 

きっと、チョコレートを食べるたびに、今回の工場見学での "なるほど" 体験を思い出すことでしょう。チョコレートの味わいが、さらに深く、豊かなものになるはずです。

 

さいたま市青少年宇宙科学館 レビュー:宇宙と科学の不思議を体験しよう!

*PR含む内容になります



さいたま市少年宇宙科学館 レビュー:宇宙と科学の不思議を体験しよう!

1. イントロダクション

この時期は、子供達も夏休みになってますよね。夏休みは旅行、プールも良いですが、外は暑いですし、室内で遊べるところが良いですよね。

 

今回は、子供の自由研究のきっかけになりそうな施設【さいたま市少年宇宙科学館

に行ってきました!

 

リーズナブルですし、手軽に行ける科学館ですし、期間限定のイベントもやっておりましたので、紹介させていただきます。

 

さいたま市少年宇宙科学館は、さいたま市にある科学教育の中心施設です。ここでは、子どもから大人まで、宇宙や科学の不思議を体験し、楽しく学ぶことができます。この施設は、科学への興味を引き出すための魅力的なスポットであり、教育的価値も高いです。

 

詳しくどういう施設か、この時期はどのような催し物が行われているかお伝えします。

2. 青少年宇宙科学館はどういった施設?

さいたま市出身 宇宙飛行士の若田光一さん

さいたま市少年宇宙科学館は、科学教育を目的とした施設で、主に宇宙や科学に関する展示や体験コーナーが充実しています。以下に、施設の概要と目的、主な展示エリア、対象年齢層と教育的意義について詳しく紹介します。

 

  • 施設の概要: さいたま市少年宇宙科学館は、宇宙や科学の知識を楽しく学べる場所です。子どもたちに科学への興味を持たせることを目的とし、実際に触れて学ぶことができる展示が多く設置されています。宇宙飛行士の若田光一さんが、大宮市(現さいたま市)出身ということもあり、宇宙に関する情報が多くありました!

宇宙って、未だに謎に包まれていて、ロマンがありますよね!

科学の基本原理や最新技術についても学べる場として、多くの来館者に親しまれています。

  • 主な展示エリアの紹介:
    • 宇宙エリア: 宇宙の起源や惑星の成り立ち、宇宙探査の歴史などを学べる展示があります。模型や映像を使った展示が多く、視覚的に楽しむことができます。
    • 科学技術エリア: 最新の科学技術を紹介するエリアで、ロボット工学や再生可能エネルギー、バイオテクノロジーなど、現代科学の進歩を学べます。
    • インタラクティブエリア: 実際に触れて体験できる展示が集まっており、重力や光の屈折、電気の流れなどを体感できます。
  • 教育的意義: 施設は幅広い年齢層に対応しており、特に小学生から中学生までの子どもたちにとって、科学への興味を持つきっかけになるよう設計されています。教育的意義としては、科学の基本原理を楽しみながら学べる点が挙げられます。小さい頃から知的好奇心を刺激させることで、化学分野に興味を持ってくれると良いですよね。

3. さいたま市少年宇宙科学館 体験コーナー

 

少年宇宙科学館の体験コーナーは、子どもたちが実際に触れて学ぶことができるよう設計されています。以下に、主要な体験コーナーについて詳しく紹介します。

  • 宇宙飛行士体験: 宇宙飛行士の訓練を模擬体験できるコーナーです。無重力空間での動き方や、宇宙ステーションでの生活をシミュレーションできます。子どもたちが宇宙への興味を深める良い機会となります。

 

ソリューズの中を再現したエリアもあります。子供達も宇宙飛行士になった気分になっていました!

 

  • 科学実験コーナー: 日常の中で見られる科学現象を、簡単な実験を通じて学ぶことができるコーナーです。例えば、静電気の実験や、化学反応を利用した実験など、視覚的に楽しめる内容が満載です。子どもたちが「なぜ?」と疑問に思うことを、実験を通じて理解することができます。

     

  • 例えば、ウェーブオルガンです。スピーカーの震えが、空気を振動させて音になる仕組みを、白いビーズの動きで視覚的に学べるエリアです。子供達が、オルガンを弾きながら、ビーズの動きを食い入るように見ていました。案内も書いてあるので、子供にも大人にも、なるほど!となるようになっています。

4. さいたま市少年宇宙科学館 プラネタリウム

少年宇宙科学館のプラネタリウムは、最新の投影システムを導入し、リアルな星空を再現しています。以下に、プラネタリウムの魅力とプログラムについて詳しく紹介します。

  • 最新の投影システムと魅力: プラネタリウムでは、最新のデジタル投影システムを使用しており、美しい星空をリアルに再現します。夜空の星座や惑星の動きを、まるで本物の空を見ているかのように楽しむことができます。これにより、天文学の基本知識を楽しく学ぶことができます。

  • プログラム:時間帯によって、プラネタリウムの上映プログラムが違います。
    • 季節の星座解説: 季節ごとの星座を解説するプログラムで、星座の成り立ちや伝説について学べます。最初の25分は、当日のさいたま市周辺の空の様子をシュミレーションして、星座の説明をしてくれます。分かりやすい説明とアコースティックな音楽で、落ち着いた雰囲気で学ぶことが出来ます。夏なので、夏の大三角(デネブ、アルタイル、ベガ) の説明など、分かりやすい説明もあります、 
    • 宇宙旅行体験プログラム: 仮想の宇宙旅行を体験できるプログラムで、太陽系の惑星を巡る旅に出ることができます。子どもたちが宇宙の広大さを感じる良い機会となります。
    • 子ども向け特別プログラム: 子どもたち向けに特別に企画されたプログラムで、宇宙や星についての簡単な解説や、アニメーションを使った楽しい内容が含まれます。恐竜、宇宙、化学のテーマで上映されるので、子供達も飽きずに見ることが出来ます。

券売機だと現金ですが、窓口だとキャッシュレス対応してるとのことです
  • 料金: プラネタリウムの料金は、大人520円 4歳以上200円 4歳未満無料です!

5. さいたま市少年宇宙科学館 イベント

さいたま市少年宇宙科学館では、定期的にさまざまなイベントが開催されています。以下に、主要なイベントについて詳しく紹介します。

 

  • ワクワクサイエンスショー: ワクワクサイエンスショーは、科学実験を実演するショーで、子どもたちに科学の楽しさを伝えることを目的としています。例えば、空気砲を使った実験や、化学反応を利用した実験など、視覚的に楽しめる内容が満載です。開催頻度は週末や祝日などが多く、参加方法は事前予約制です。

 

  • ワクワクワークショップ: ワクワクワークショップでは、子どどもたちが実際に手を動かして、科学や宇宙に関するさまざまな工作や実験を体験できます。楽しい活動が盛りだくさんです。開催頻度は月に数回で、事前予約が必要です。

1日に2回、午前の部と午後の部にあります。今回は、宇宙オイルモーション造りでした!

子供も簡単に造れて、楽しめるワークショップでした!

ワークショップの様子

 

 

 

 


糸に引っ掛かると音がなります。忍者になったつもりでいざ挑戦!


  • 忍者のわんぱく修行展:   忍者のわんぱく修行展は、忍者の技と科学の関係性を探る特別展示です。例えば、忍者が使っていた技術を科学的に解説し、現代の科学技術との関連を紹介します。この展示は期間限定で開催されており、子どもたちにとって非常に興味深い内容となっています。体を動かせるので、アクティブな子供も楽しめますと!

 

6. さいたま市少年宇宙科学館の施設情報

最後に、さいたま市少年宇宙科学館の基本情報についてご紹介します。

公式サイト

さいたま市青少年宇宙科学館

  • 所在地: 〒330-0051 埼玉県さいたま市浦和区駒場2丁目3−45
  • アクセス方法:
    • 電車: 最寄り駅から徒歩約10分の距離にあります。電車を利用すると便利です。
    • バス: 主要なバス路線も通っており、バス停からも近いため、アクセスは良好です。
    • 浦和駅東口より
    • グランド経由 北浦和駅東口行き(乗り場7番)「宇宙科学館入口」下車 徒歩3分
    • 北浦和駅東口より浦和駅西口行き「宇宙科学館入口」下車 徒歩3分
    • 浦和美園駅よりバイパス経由 浦和駅東口行き「駒場運動公園」下車 徒歩5分
    • 車: 駐車場も完備されており、車での来館も可能です。駐車場は館の東隣に18台(駐車場の開場時間は、9:00~17:00です)ただし、休日やイベント時には駐車場が混雑することがありますので、公共交通機関の利用がおすすめです。
  • 開館時間: 通常の開館時間は午前9時から午後5時までです。定休日は月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始です。特別イベントや展示替えの際には、臨時休館することもありますので、事前に確認が必要です。
  • 入館料: 無料 *プラネタリウム ワークショップは別料金

7. さいたま市少年宇宙科学館 まとめ

さいたま市少年宇宙科学館は、宇宙や科学に興味を持つ子どもたちにとって、楽しく学べる素晴らしい施設です。

 

多彩な展示や体験コーナー、プラネタリウムなど、見どころが満載で、一日中楽しむことができます。ぜひ家族で訪れて、科学の魅力を再発見してください。

夏休みは【らくがキッズ】で思いっきり遊ぼう!遊び方や料金を解説!

*PR含む内容になります

らくがキッズで思いっきり遊ぼう!遊び方や料金、特徴を徹底解説!

目次

イントロダクション

「らくがキッズ」は、子どもたちが自分の個性あふれる絵を描いて、それを元にしたオリジナルキャラクターで遊べる新感覚のエンターテインメント施設です。

 

ショッピングモール内に、店舗を構えているので買い物の合間に連れていくのも良いですし、これから夏休みで、子どもが家にいる時間が増えて、旅行まで行かずとも、どこか遊びに行かせたいときに、手頃な施設になります。

 

自分の描いた絵が進化していくのも楽しめますし、体を動かせる場所でもあるので、子どもにとっては非常に楽しめそうな施設ですね!

 

今回は、柏にある、セブンパークアリオ柏店に行ってきました。妻は買い物を楽しむ間に、子供と遊ぶことにしました。

 

妻も、子供とずっといては、ゆっくり買い物できないですし、良い機会だと思いました!

 

らくがキッズとは?

柏店 入り口です

らくがキッズは、タイトーが運営する屋内型キッズパークです。

 

子供たちは自分の描いた絵を元にオリジナルキャラクターを作成し、遊びの中で育てて進化させていく、屋内アミューズメント施設になります。

 

また、他の子供たちの描いたキャラクターとのバトルや、アスレチック要素を取り入れた遊具なども用意されており、子供たちは想像力と運動能力を存分に発揮して遊ぶことができます。

 

YouTubeのサンサンキッズTVとコラボしているのを、うちの子供が見て知りました。

 


www.youtube.com

 

 

らくがキッズの料金

らくがキッズの料金は、施設によって異なりますが、一般的には以下の通りです。

 

らくがきウォッチというのが、この施設をフルで楽しめる時計なので、らくがキッズプランがメインです!

 

1部の遊具利用だけで良ければ、おあそびプランというのもあります。今回は、らくがキッズプランのはじめてプランになります!

 

付き添いも1人700円(2人目以降は300円)かかります!二人同時に入るのであれば1,000円ですが、交代で入れば700円だけで済むので、両親とも交互であれば一緒に楽しめるとのことです。

 

受付のお姉さんが優しく説明してくれました(笑)

 

柏店では、クレジットカードも利用出来ます。

 

らくがキッズの登録方法

らくがキッズを初めて利用する際には、登録が必要です。

登録方法は以下の通りです

  1. 店舗にあるQRコードにアクセスし、会員登録ページに移動します。必要な情報(名前、住所、連絡先など)を入力します。
  2. 利用規約に同意し、登録を完了します。
  3. 登録が完了すると、登録メールアドレス宛に登録完了メールが届きます。このメールを提示することで、施設を利用することができます。

らくがキッズ 遊び方

1. らくがきウォッチをもらう

リストバンドの色が選べます

まず、受付で「らくがきウォッチ」と呼ばれる腕時計のような機器をもらいましょう。これが、描いたキャラクターを認識するためのアイテムです。

期間限定サンサンキッズTVコラボ版もありましたが、うちの子供は青いバンドのこちらを選びました。

 

はじめてプランの場合、こちらの料金も含まれてます。2回目以降は、今回作ったものを引き続き使えますので、リピータープランは300円ほど安くなります。

 

2. らくがきを1体作る

専用のペンを使って、タブレットに好きな絵を描きます。描いた絵は、後でスキャンしてらくがきウォッチに記録されます。

ある程度の雛型が選べるので、絵が苦手でも、恐竜や剣士、動物のキャラクターのらくがきができます。

 

1日最大5体まで作成できますので、いろいろなキャラクターが作れますよ。

 

キャラクターが作れれば、すべての広場で遊ぶことができます!

オリジナルらくがきが出来ました!

3. 青いみちしるべ ガッツの泉の遊び方

かわいらしいキャラクターがいます

 

らくがきを作ったら、各アトラクションごとにみちしるべと呼ばれるキャラクターのいるところに行きます。最初は青いキャラクターの道しるべに行きました!

 

ここは、ボールプールがあります。この青いキャラクターの左側にらくがきウォッチを当てると、ゲームが始まります!

 

ガッツの泉では、スクリーンに自分のらくがきが出てくるので、それに向かってボールを当てると、ガッツと呼ばれる進化に必要なエネルギー(経験値のようなもの)がどんどん貯まっていきます。

 

子供は一生懸命、らくがきに向かってボールを投げていきます。ちなみに大人も投げてます(笑)

らくがきのキャラクターにボールを当てるとガッツが増えます

こちらを何回もやっていると、いつもと違う映像がスクリーンに出て来ました。

 

大型ドラゴンが出てきます!

自分のらくがきを戦わせ、自分たちもボールを当て続けて、追い返すことが出来ました!

早くもレアな場面に遭遇しました!

4. 黄色いみちしるべ バトル広場の遊び方



今度は黄色い道しるべに行きました!

 

らくがきウォッチに記録されたキャラクターを使って、他の子供たちのキャラクターとバトルすることができます。

 

バトルに勝つと、ガッツを獲得することができます。最大8人までエントリーできます!8人いなくてもCPUが参加してくれるので、仮に空いてて、1人で遊ぶ場合も問題ありません。

 

自分のらくがきが戦う様は、応援に熱が入りますね!

作ったらくがき同士でバトル!

5. 緑色のみちしるべ ガッツの密林(ジャングル)の遊び方

アトラクションが楽しめます

ここはガッツの森という場所で、アスレチックのような遊具で遊ぶことができます。

最初は簡単ですが、進んでいくうちに、どんどん難しくなっていきます。

 

 

途中で、ガッツをためる場所があるので、忘れないように!

ここにらくがきウォッチを当てるとガッツが貯まります

 

体を動かしてガッツをゲットだ!

6. 赤いみちしるべ 案内所

サービス案内人です!何やるか分からなければここへ!

ガッツを貯めると、らくがきウォッチにバッチがついたり、キャラクターが進化したりします。赤いみちしるべにタップすると、今貯まっているガッツの数値や、ある一定の数を得ると、らくがきが進化していきます。

 

バッチや進化したキャラクターは、バトルやアトラクションで有利になります。

らくがきを進化させよう!

その他の広場 遊び方

ガッツの木

らくがきウォッチを持ってれば遊び放題!

小さなお子様向けの遊具が揃っています。上から降ってくるボールを中に入れていきます!

上からボールが降ってきます

 

お遊び広場

らくがきウォッチがなくても遊べる場所です!

こちらは、らくがきウォッチ無しでも遊べるおあそび広場になります。

3歳以下の子供は、らくがきウォッチプランの対象ではないので、おあそびプランや、3歳以下の子供が主に、遊ぶスペースになりそうです。

 

お絵かき 休憩スペース

自由にお絵かきができるスペースがあります。ぬり絵や張り絵が楽しめます!

また、タブレットでdマガジンの読み放題もあるので、付き添いの大人でも、見ながら休憩できます。

充電ケーブルも自由に使えます。AndroidiPhone用もあります。

dマガジンが読み放題です!

ベビールーム

*小さい子どもを連れてても大丈夫です

おむつ替えや授乳ができるスペースがあります。各店舗で、使えるサービスが違うので、事前に確認しましょう。

らくがキッズ 店舗の場所

いずれもショッピングモール内ですので、駐車場の心配は無さそうです。

平日は特に空いてて、遊びやすいですね。

店舗詳細

https://www.taito.co.jp/rakugakids/sunamo

らくがキッズ 各店舗の営業時間

らくがキッズの営業時間は、施設によって異なります。詳細については、各店舗のホームページをご覧ください。

店舗詳細

https://www.taito.co.jp/rakugakids/sunamo

らくがキッズ セブンパークアリオ柏店: 10時~20時

らくがキッズ 南砂町SUNAMO店: 10時~20時

らくがキッズ 宇都宮ベルモール: 10時~20時

らくがキッズ 海老名ビナウォーク店: 10時~20時

らくがキッズ アリオ八尾 10時~20時

らくがキッズの運営会社は?

*画像はイメージです

らくがキッズは、株式会社タイトーが運営しています。

スクウェア・エニックス・ホールディングスグループの遊技場運営企業大手。 直営・FC方式によるゲームセンターの運営の他、ゲームセンター用機器の開発、スマートフォン向けゲームの配信などを行う会社です

https://www.taito.co.jp/rakugakids

まとめ

らくがキッズは、子供たちの創造性や運動能力を同時に育むことができる、屋内型キッズパークです。

 

子供達が夏休みに入り、手軽に、家族で買い物がてら楽しめますし、2回目以降も前回の続きから遊べるので、長期休みに入るお子さまにはピッタリの遊び場になるかと思います。

 

らくがきウォッチプランの場合、60分という時間制限もありますので、事前に遊び方や料金を確認しておけば、遊びに使える時間が増えると思います。

 

料金や遊び方、各施設の特徴などを参考に、ぜひ、らくがキッズで楽しいひとときをお過ごしください。

らくがキッズで遊べる年齢層

らくがキッズは、幼児から小学生までの子供たちが楽しめる施設です、

 

しかし、らくがキッズプランは、3歳~12歳のお子さま用プランになりますのでご注意ください。

必要な持ち物

らくがキッズで遊ぶ際には、動きやすい服装をすることをおすすめします。自販機もありますが、飲み物やタオルも持参すると良いでしょう。

親御さんの付き添いについて

らくがキッズでは、料金を支払えば、保護者の方が付き添いで施設内に入ることができます。子供たちが安心して遊べる環境が整っていますので、親御さんも一緒に楽しんでください。

ただし、遊具は小学生までが推奨なので、無理にアスレチックや滑り台などで遊ばないように気をつけましょう!

夏はやっぱりアイスクリーム!おすすめは業務用アイスクリーム!

内谷が購入した商品



*PR含む内容になります

目次

  1. 夏といえばアイスクリームの季節!

    • 夏の暑さとアイスクリーム
    • 夏のアイスクリーム消費量の統計
  2. 夏にアイスクリームの消費量が増える理由

    • 暑い体を冷やすため
    • 子供の夏休み
    • 友達との交流
    • 帰省シーズンの影響
  3. 業務用アイスクリームを購入するメリット

    • アレンジのしやすさ
    • 費用面でのメリット
    • お店の味を家庭で楽しむ特別感がある
  4. おすすめの業務用アイスクリーム

    • 明治 業務用バニラアイスクリーム
    • 森永乳業 業務用バニラアイスクリーム
    • 内谷家で購入したバニラアイス
  5. まとめ

    • 自分の好きなアイスを選びましょう

1. 夏といえばアイスクリームの季節!

太陽がギラギラと照りつける暑い日が続き、ひんやり冷たいアイスクリームを食べたら、疲れも吹き飛ぶような気持ちになりますよね!

冷たいアイスクリームは、心と体をリフレッシュさせてくれる最高のデザートです。

内谷家も、年中冷凍庫にアイスが入っている家庭です。以前の記事で、イカバーの素を紹介したように、新しいアイスがあるとつい買ってしまいますよね。

以前の記事↓

 

arukuhana.uchiyakeiblog.com

 

近年では、温暖化の影響で夏の気温が上昇しており、アイスクリームの消費量も増加傾向にあります。

 

2023年の場合、6月から8月の夏の3ヶ月のアイスクリーム消費量は、年間全体の約7割を占めています。これは、5月の約3倍、11月の約6倍にもなります。

 

日本アイスクリーム協会のHPによると、消費者アンケートによるキングオブスイーツは圧倒的にアイスクリームらしいです!

出典 日本アイスクリーム協会HP

日本アイスクリーム協会消費者アンケート

2. 夏にアイスクリームの消費量が増える理由

夏になるとアイスの消費量が増えるのには、いくつかの理由があります。

  • 暑い体を冷やしたい: 気温が高い夏は、冷たいアイスクリームを食べれば体の熱を冷ますことができます。特に、ここ数年は毎年、うだるような暑さが続いているので、アイスクリームの消費も年々増えているようです。

 

  • 子供が夏休みでいる時間が長い: 子供たちが夏休みに入り、家で過ごす時間が長くなります。そうすると、おやつにアイスクリームを食べる機会も増えます。

 

  • 子供が夏休みで友達が家に来る回数が増える: 子供たちが友達を家に招いて遊ぶこともあります。そんな時にも、アイスクリームがあると喜ばれますので出す家庭もあります。

 

  • 帰省シーズンで孫や親戚が帰ってくる: お盆などの帰省シーズンには、孫や親戚が家に来ることも多いです。そんな時にも、アイスクリームがあると喜ばれます。おじいちゃん、おばあちゃんは、孫が喜ぶ顔を見たいですから、良いアイスを用意してくれますよね(笑)

 

以上の理由から、アイスクリームの消費が増えていると推測されます。

3. 業務用アイスクリームを購入するメリット

好きなものを詰め込んだアレンジも可



これから消費が多くなるアイスクリームですが、市販の小分けにされたアイスクリームや、いろんな種類の単体アイスを多く常備しとくのも良いですよね!

 

そんな中で、私は、あえて業務用のアイスクリームを購入する事をオススメします!

 

そのメリットは、いくつかありますが、3つ程紹介します。

 

  1.アレンジしやすい


「業務用のアイスだと同じ味でつまらないじゃないか?」

 

と思われる方もいると思いますが、業務用アイスクリームは、他の料理やデザートにアレンジしやすいので、汎用性があります。

 

例えば、パフェやサンデーのベースにしたり、アップルパイの横に添えたり、スムージーを作ったりすることができますので、アイスにとらわれない使い方が出来ます。

業務用バニラアイス



2. 費用面:

 

業務用アイスクリームは、市販のアイスよりも1リットルあたり約100円~200円と、30%~50%ほど安価で購入することができます。

 

ハーゲンダッツミニ 110ml 280円

業務用 2000ml 3000円

 

 

例えば、ハーゲンダッツバニラを例にすると、小分けで2000ml買おうとすると、5100円程になりますが、業務用の物を購入すると3000円で済みます。

 

*送料が別ですが、それでもお得になります。
*計算はざっくりなので、ご了承ください

 

3. お店で食べているアイスクリームがお家で食べられる特別感


 皆さん、アイスクリーム屋さんに行くと、業務用のプラスチック容器のなかに入ってるアイスをディッシャー(アイスを丸い形にすくう容器)ですくう様子を見たことがあると思います。

     

アイスクリーム屋になった気分で好きなだけ
          あれ、異様に美味しく見えませんか?
          お家であれが出来ると、アイスクリーム屋さんになった気分になるので、子供が楽しそうにアイスをすくうのが見られるので嬉しくなります!特別感があって良いですよね?
          業務用アイスクリームは、ハーゲンダッツや明治などの有名メーカーからも販売されていますので、味はもちろん良いですし、普段、お店で食べているバニラアイスを、お家でゆっくりと味わうことができるのでおすすめです。
          いろんなフレーバーを購入すれば、模擬アイスクリーム屋さんができて、子供たちも楽しめそうですね!

おすすめ業務用アイスクリーム

        • 明治 業務用バニラアイスクリーム
        • 森永乳業 業務用バニラアイスクリーム
      • 内谷家で購入したバニラアイス 東商マート

 

 

森永乳業さんや明治さんの業務用アイスクリームは値段が高めですが、こちらの商品はコスパがよく、味も良質でした!チョコレート味も一緒に買って、送料も無料となったので、よりお得に購入する事が出来ました!

5. 業務用アイスクリーム まとめ

 

業務用バニラアイスを購入すれば、安く、アレンジしやすい、そしていつもと違うアイスクリームを楽しむことができます。

 

近くのスーパーで買うのも良いですが、この暑さで家に着くまでに溶けてしまうケースもあると思うので、私はネットで購入しました。

 

この夏、自分の子供たちに、子供の友達に、お孫さんや親戚に、業務用アイスを出せば、喜ばれること間違いなしです!

 

何気ないアイスをすくう事も、特別なものになりそうですね!

 

ぜひ、今年の夏は業務用バニラアイスで良い夏を過ごしましょう!

誰でも簡単!手軽な防犯対策で安心・安全な暮らしを! ソーラー型センサーライトをおすすめ

 

目次

  1. 一戸建てを狙う犯罪の深刻化
  2. ホームセキュリティや防犯カメラの課題
  3. 体験談:犬の糞被害も解決!
  4. ソーラー型センサーライトのおすすめポイント
  5. ソーラー型センサーライト設置のメリット
  6. ソーラー型センサーライトのデメリット
  7. まとめ

 

出典: 「住まいる防犯110番」

ソーラー型センサーライトのすすめ!一戸建てを狙う犯罪の深刻化

近年、一戸建て住宅を狙う、空き巣や不法侵入の犯罪が増加しています。

警察庁の統計によると、2022年の認知件数は前年比7.4%増の14万9千件に達し、増加傾向にあります。

1日約48件が、被害にあっている計算になるとの事です。

また、高齢化社会の進展や単独世帯の増加に伴い、窃盗も深刻な問題となっています。

ホームセキュリティや防犯カメラの課題

防犯の必要性が問われる中、SECOMALSOKのようなホームセキュリティは効果的ですが、月々のランニングコストが数万円かかる場合もあり、経済的な負担が大きいです。

防犯カメラの設置も効果的ですが、工事費用や高価な機械代金、設置の手間がかかります。

 

当然、空き巣に入られたい人なんていないですよね?

ただ、そこまで費用かけて対策するような心配ごともないな…

 

こうした理由から、防犯対策の必要性は感じているものの、まだ導入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか?

 

「ウチは今のところ被害がないから後で良いか」

 

私もその一人でしたが、ある出来事があったことで、防犯について考えました。

 

なるべく負担がかからない防犯対策が出来ましたのでお伝えします。

 

 

体験談:犬の糞被害

まず、ある出来事について語らなければなりません。

 

ある日、我が家の庭には、犬の糞が捨てられていました。袋等には入っていなかったので、放し飼い、もしくは野良犬の仕業かと思います。

 

毎回、同じ場所に週1回、多いときは週に2〜3回もありました。夜から朝方にかけて行われていました(夕方に外を見たときはなかったので)

 

大きな被害はないものの、毎回掃除するのは手間ですし、良い気分ではないですよね。

市販で売ってる、犬や猫が嫌がる薬剤なども考えましたが、子供も遊ぶ庭には使いづらいですし、家でペットを飼っているお家には、自分の飼い犬猫が可哀想ですよね。

 

そこで、手軽に設置できて、リーズナブルな防犯グッズを購入することにしました。それが、ソーラー型センサーライトです。セールで3,000円程度で購入出来ました!

 

これを着けてみて、非常にメリットが大きかったので、ぜひおすすめします!

 

内谷が購入した商品 3,000円程度で購入

ソーラー型センサーライトのおすすめポイント

内谷が購入した商品

犬の糞被害に困っていたため、ソーラー型センサーライトを設置しました。

すると、頻繁に起きていた糞被害がピタリと止まりました。人だけでなく、動物の侵入も抑止できる効果を実感しました。

 

ソーラー型センサーライトは、防犯効果抜群のアイテムです。

ソーラーバッテリー付きなので、電気代などのランニングコストもゼロなので、経済的な負担も心配ありません。

 

センサーライトは、人が近づくと自動的に点灯する照明器具で、空き巣などの防犯対策として人気が高まっています。

 

民間調査機関などのデータでは、センサーライトを設置している家は、設置していない家よりも空き巣被害が少ないという傾向が見られます。

 

例えば、セコム株式会社の調査によると、センサーライトを設置している家庭の空き巣被害率は、設置していない家庭の約半分のだったという結果が出ています。https://www.secom.co.jp/

 

ALSOK株式会社の調査でも、センサーライトと防犯カメラを設置している家庭の空き巣被害率は、設置していない家庭の約3分の1だったという結果が出ています。https://www.alsok.co.jp/

 

一定の抑止力になっているというのが証明できるデータですよね。

もちろん、空き巣対策だけでなく、イタズラや人間以外にも効果的です。

 

「でも、自分で着けるのって大変でしょ?」

 

と思った人はご安心ください。工具どころかドライバー1本も要らなくて設置できるものもあります。

 

内谷家の購入したものは、ネジ式でフェンスや台座などにはめ込んで、手でネジを回して固定するだけですので、初心者の私でも設置には5分かかりませんでした!

ネジで挟むだけで設置出来ます



ソーラー型センサーライト設置のメリット

電源要らずのソーラー型
  • ランニングコスト無料!ソーラーバッテリーなので、電気代がかからず、設置後のランニングコストゼロ。
  • 設置費用も比較的安価。 長期的なコストパフォーマンスに優れている。
  • 簡単設置! 工具不要で、女性でも簡単に設置可能。引っ越しや模様替えにも安心! 仮住まいにも設置可能。
  • 場所を選ばない! 日当たりの良い場所ならどこでも設置可能。
  • 防犯効果抜群! 不審者の侵入を威嚇し、犯罪を未然に防ぐ。

ついでですが、子供が夜、野球の練習するために着けている人もいました。

ソーラー型センサーライトのデメリット

内谷が購入した商品はこんな感じ
  • 天候に左右される。 日照時間が短い場所だと、うまく充電されない場合がある。
  • 明るさは限られる。 ものによっては明るさに違いがあるので、購入時に気をつけてください。

ソーラー型センサーライト まとめ 

人間だけではなく、さまざまな脅威?が潜んでる事を感じました。特に、一戸建てに住んでいる方々は、自分の家を守るのは自分しかいません。

 

 

会社や法人など貴重なものが家にある方は、もちろんSECOMやALSOKのホームセキュリティが良いと思います。

 

実害が出てる、出る可能性が高い場合は防犯カメラが良いと思います。

 

何となく心配だな程度であれば、ソーラー型センサーライトがおすすめです!

値段も手頃で設置費用もかかりません!

ソーラー型センサーライトが、防犯対策として効果的なのは、身をもって実感できました。

 

おすすめはコチラです↓

 

初心者の私でも、簡単に設置できるくらい手軽で簡単に設置することが出きるので、手軽に防犯対策したい人にはおすすめです。

 

「防犯対策しなきゃいけないのは分かってるんだけど…月に何万円もかけたり、工事の初期費用や手間がかかるのは嫌だな…」

 

そういう人はぜひ、ソーラー型センサーライトを設置して、安心・安全な暮らしを手に入れましょう!

 

手軽かつコストパフォーマンスの高い、ソーラー型センサーライトをおすすめします!

 

 

 

【初心者必見!】もりのしいたけ農園 しいたけ栽培キットを徹底解説!ホームセンターカインズで購入できる?

*PR含む内容になります

目次

  

  • 記事のポイント4つ
  • 【もりのしいたけ農園】とは何か?
  • ネット上の評判や口コミを元に、その店舗で購入するメリットと注意点
  • 商品の特徴と評判・口コミ
  • 売店
  • 特徴と強み
  • 購入方法(ホームセンターとネット通販)
  • 栽培方法
  • 収穫方法
  • その他の情報
  • まとめ

記事のポイント4つ

  • 【もりのしいたけ農園】は、自宅で手軽にしいたけ栽培を楽しめるキットです!
  • ホームセンターやネット通販で購入できます。
  • 初心者でも簡単に栽培でき、新鮮な、しいたけを収穫できます。
  • 栽培の過程を子供と一緒に観察することで、食育にも役立ちます。

森のしいたけ農園とは?

森産業株式会社が開発・販売する自宅で手軽にしいたけ栽培を楽しめる栽培キットです。

 

菌床と栽培容器がセットになっており、水やりと温度管理だけで、誰でも簡単にしいたけを育てることができます。

 

 

説明書付きで始めやすい!

もりのしいたけ農園 栽培キットを購入するメリットと注意点

ホームセンターで購入するメリット

  • 店舗で現物を見て購入できる。
  • すぐに始められる。
  • 質問があれば店員に相談できる。

ホームセンターで購入する注意点

  • 全てのホームセンターで販売しているわけではないです。内谷はカインズホームで購入しました!
  • 在庫状況は店舗によって異なります。

ネット通販で購入するメリット

  • 自宅にいながら購入できる。
  • 豊富な種類から選べる。
  • 価格が安い場合がある。

ネット通販で購入する注意点

  • 送料がかかる可能性がある。
  • 到着まで時間がかかる。
  • 質問があれば問い合わせが必要。

もりのしいたけ農園 商品の特徴と評判・口コミ

【森のしいたけ農園】は、初心者でも簡単に栽培できるのが特徴です。栽培期間も短く、2週間ほどで収穫することができます。また、育てたしいたけは新鮮で香り豊かで、料理の様々なシーンで活用できます。

口コミでは、「簡単に育てられて楽しい」「子供と一緒に栽培を楽しんでいる」「新鮮なしいたけが食べられて嬉しい」といった声が多数寄せられています。

 

内谷の子供も毎日水やりを楽しんでくれていました!

しかも1回だけではなく、収穫した後、同じ原木で2回目、3回目も生えてくる可能性があります。(さすがに3回目は2、3個のみでしたが)

 

また、他にもキノコの種類があって、ブナシメジ、ヒラタケ、エノキなど、様々な種類のしいたけを栽培できます。

もりのしいたけ農園 購入方法(ホームセンターとネット通販)

【もりのしいたけ農園】は、ホームセンターのカインズのほか、ネット通販でも購入できます。

ホームセンター

  • カインズ
  • その他一部のホームセンター

ネット通販

もりのしいたけ農園 特徴と強み

  • 初心者でも簡単に栽培できます(毎日の水やりのみ)。種菌が植菌された菌床ブロックを使うので、難しい技術や知識は必要ありません。
  • 栽培期間が短いです(約2週間ほどで収穫)
  • 新鮮なしいたけを収穫できます。化学肥料や農薬を使わずに栽培できるので、安心安全にしいたけを楽しめます。
  • 食育にも役立つ(自分で育てたから食べてみよう、と思ってくれます!)
  • 子供と一緒に楽しめる(子供が食べ物を育てる喜びを手軽に知ってもらえます)
  • インテリアとしても楽しめる。

    専用の容器にいれるだけ

もりのしいたけ農園 購入方法(ネット)

  • Amazon楽天市場などのネット通販サイトに行く
  • 「もりのしいたけ農園」と検索する
  • 希望の商品を選ぶ
  • カートに入れる
  • 購入手続きを行う

 

もりのしいたけ農園 栽培キット 栽培方法

  • 栽培容器を洗って水気を切る
  • 菌床を栽培容器に入れる
  • 水をたっぷり与える
  • 栽培容器を室温の高い場所に置く
  • 毎日水やりをする
  • 約2週間で収穫できる

    約2週間でここまで

もりのしいたけ農園 栽培キット 収穫方法

  • しいたけの笠が開いたら収穫する
  • 根本から切り取る
  • 水で洗って汚れを落とす

    このくらいで収穫

     

  • ちなみに、収穫して、まっさらになった原木をもう一回水につけて置いておくと、また生えてきます!(1回目ほどの量は取れませんが)
  • チーズのせて焼いてみました!

もりのしいたけ農園 まとめ

森産業株式会社の公式サイトでは、栽培方法やレシピなどの情報も公開されています。しいたけ栽培に関する書籍やウェブサイトも参考になります。

 

これから子供の夏休みも控えていますので、自由研究のテーマにするのもいいかと思います!

子供も楽しめてリーズナブル!ぜひ、楽しんでみてください!

しいたけ栽培キット

平塚製菓ファクトリーショップ!チョコレート好き必見の老舗工場

平塚製菓ファクトリーショップ 出典公式サイト



*PR含む内容になります

目次

  • 草加ファクトリーショップ】とは?
  • 行列必至?購入のメリット・注意点
  • 人気商品ランキング
  • 販売場所・取扱店
  • オンラインショップ
  • 歴史・会社情報
  • 特徴と強み
  • 混雑状況・空いている時間帯
  • まとめ:草加でチョコレートを買うならココ!

1. 【草加ファクトリーショップ】とは?

草加せんべいに並ぶ草加の新名物として注目を集めている、老舗お菓子メーカー平塚製菓チョコレート専門工場直営店です。

1920年創業の老舗メーカーならではの経験と技術を活かした、本格派チョコレート工場直売価格で購入できます。

2. 行列必至?購入のメリット・注意点

メリット

  • 工場直売価格で購入できる
  • 訳ありチョコ限定商品が豊富
  • 焼き立ての温かいチョコレート菓子が買える (時期限定)
  • 見学ツアーに参加できる (要予約)

注意点

  • 行列ができることあり
  • 駐車場が少ない
  • 定休日がある

行列を避けたい場合は、平日の午前中に行くのがおすすめです。

3. 人気商品ランキング

1位:訳ありチョコ

内谷が購入した商品

見た目や形に難がある商品を格安で販売しています。味は正規品と変わりませんので、お得にチョコレートを楽しみたい方におすすめです。

2位:板チョコ

定番のミルクチョコレートから濃厚なカカオまで、種類豊富に取り揃えています。自分好みの味わいを見つけてみてください。

3位:ボンボン

見た目も華やかでギフトにもおすすめの一品です。お酒との相性も良いので、大人なチョコレートタイムを楽しめます。

4位:季節限定商品

バレンタインやホワイトデーなどのイベント限定商品も人気です。この時期しか味わえない特別なチョコレートをぜひお試しください。

4. 販売場所・取扱店

5. オンラインショップ

オンラインショップで全国どこからでも注文できます。自宅にいながら、草加ファクトリーショップのチョコレートを購入できます。

公式サイト↓

https://www.hiratsuka-seika.co.jp/lineup.php

6. 歴史・会社情報

7. 特徴と強み

チョコレート詰め合わせ
  • 老舗メーカーの技術を活かした高品質なチョコレート
  • 工場直売によるリーズナブルな価格
  • 豊富な商品ラインナップ
  • 限定商品訳ありチョコの充実
  • 工場見学ツアー (要予約)

8. 混雑状況・空いている時間帯

平日午前中が比較的空いています。

週末は午前中から混雑し始め、午後にかけてさらに混雑します。

混雑を避けたい場合は、平日の午前中に行くのがおすすめです。

 

9. まとめ:草加でチョコレートを買うならココ!

草加ファクトリーショップは、高品質なチョコレートリーズナブルな価格で購入できるチョコレート好き必見のお店です。

行列には注意が必要ですが、平日の午前中に行くことで混雑を避けられます。

オンラインショップもあるので、全国どこからでも草加ファクトリーショップのチョコレートを購入できます。

草加でチョコレートを買うなら、ぜひ草加ファクトリーショップに足を運んでみてください。