人見知り営業マン 歩く花ブログ

人見知りインドア派も愛する家族のためなら外に出ます。お出かけスポットや購入品を紹介するブログ

庭でワンタッチテント!簡単設置で楽しむ夏休み!


*PR含む内容になります

庭でワンタッチテント!簡単設置で楽しむ夏休み!

1. イントロダクション

皆さん、こんにちは!内谷慶です!

暑い日が続きますね!インドア派の内谷は、なるべく自宅にいたいのですが、子供は外で遊びたいようです。

 

近くの公園に行くだけでも、遊具はやけどしそうなくらい暑いですよね。

 

そんな時はプールも良いですが、この時期は人の混雑も凄いし、あらゆる感染症や事故のリスクもあります。(心配性)

 

でも、せっかくの夏休みですから、ちょっと特別な自宅での過ごし方したいですよね?

 

今回は、そう思っている方に「庭でのワンタッチテント」をご紹介します。

面倒な設置作業もなく、誰でも簡単に始められます。

 

都会の喧騒を忘れ、自然を身近に感じられるこの方法は、今、多くの人々の注目を集めています。

 

簡単設置で手軽に楽しめる、庭デザインの魅力をお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

2. 庭にテント設置のすすめ

ワンタッチテントの使い方 バーベキューや庭での食事に

庭にテントを設置すると、日常の食事が特別なイベントに変わります。

  • バーベキュー: 煙を気にせず、日差しや虫を避けながら楽しめます。
  • ピクニック気分の朝食: 休日の朝、テントで食べる朝食は格別です。
  • 夕涼みディナー: 夏の夕方、涼しい風を感じながらの夕食は最高のひとときに。
  • ホームパーティー 友人を招いての食事会も、テント内なら雰囲気が変わります。

テント内で食事をすることで、普段と同じメニューでも特別感が出ます。また、調理器具や食器の運搬も最小限で済むため、準備や片付けも楽々です。

ワンタッチテントの使い方 外で遊ぶとき

お子様のいるご家庭では、テントは外遊びの強い味方になります:

  • 日よけ・雨よけ: 強い日差しや突然の雨から子供を守ります。日陰が作れるので、熱中症のリスクも軽減できます。
  • 遊びの拠点: テントを基地にして、冒険ごっこや秘密基地ごっこを楽しめます。子供は秘密基地が大好きですよね。
  • 学習スペース: 自然の中で宿題や読書をすることで、集中力アップも期待できます。
  • お昼寝スポット: 外の心地よい空気の中で、安全にお昼寝ができます。ハンモックなんかもあると有意義なお昼寝タイムになります。

さらに、大人にとっても庭テントは魅力的です:

  • テレワークスペース 気分転換になり、作業効率がアップする可能性も。
  • リラックススペース: 読書や瞑想など、静かな時間を過ごすのに最適。
  • ホビースペース: 絵画や工作など、創作活動の場としても使えます。

3. ワンタッチテントのすすめ

庭でのワンタッチテントのメリット

  • 簡単設置: 文字通り、ワンタッチで組み立てられます。複雑な手順は一切不要で、誰でも数分で設置できます。
  • 時間節約: 従来のテントでは30分以上かかっていた設置が、ワンタッチテントなら5分~10分程度で完了。時間を有効活用できます。
  • コンパクト収納: 使用後は小さく折りたため、押し入れや物置にスッキリ収納可能。場所を取らないので、狭い住居でも気軽に所有できます。
  • 軽量: 多くのワンタッチテントは5kg前後と軽量です。女性や子供でも簡単に持ち運べるため、庭以外の場所(例:ビーチやピクニック)でも活用できます。
  • 多目的使用: 日よけ、雨よけはもちろん、プライベート空間の確保、着替えスペースなど、様々な用途に対応できます。

庭でのワンタッチテント 注意点

  • 強風対策: 軽量なため、強風時は倒れる可能性があります。必ずペグでしっかり固定し、風の強い日はウェイトの使用も検討しましょう。
  • サイズ確認: 使用人数や目的に合わせて、適切なサイズを選ぶことが重要です。2人用、4人用、6人用など、様々なサイズがあるので、家族構成や使用頻度を考慮して選びましょう。
  • 耐水性: 完全防水ではないものが多いので、長時間の雨天使用には注意が必要です。必要に応じて防水スプレーを使用するか、別途タープを併用することをおすすめします。
  • 耐久性: 簡易的な構造のため、頻繁な使用や乱暴な扱いには弱い面があります。丁寧に扱い、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
  • 設置場所の制限: ワンタッチテントは広げながら設置するため、周囲に障害物がない広めのスペースが必要です。設置前に十分なスペースがあるか確認しましょう。

4. ワンタッチテント設置例 コストコのテントを庭に設置してみました!

準備

内谷家で購入したコストコのワンタッチテントを実際に設置してみました!作業工程も少なくて設置しやすかったのでオススメです!

 

 

  1. テントを箱から取り出す:
    • 箱を開け、テント本体と付属品(ペグ、収納バッグなど)を確認します。

  2. 設置場所を決める:
    • 庭の平らな場所を選び、石や枝などの障害物を取り除きます。
  3. テントを広げる:
    • テント本体を広げ、四隅をしっかりと地面に固定します。



  4. ポール真ん中のハンドルを上に押し上げる:
    • テントの真ん中にあるハンドルを上に押し上げ、テントを広げます。

  5. ペグで固定する:
    • テントの四隅をペグで地面に固定し、安定させます。もっと角度をつけて打ち付けると抜けにくいかもしれません。


       

ワンタッチテントを庭で使ってみる

コストコのワンタッチテントは、設置も簡単で耐久性も高く、おすすめのアイテムです。内谷家では3m×3mのプールで、夏も自分の家でプールが楽しめます。

  • 快適さ: 内部は広々としており、大人4人が余裕を持ってくつろげます。
  • 使い勝手: 設置と片付けが非常に簡単で、忙しい朝でも気軽に使えます。

ワンタッチテントは家族や友人と過ごす時間を豊かにしてくれます。庭でのアウトドア生活を楽しむために、ぜひ取り入れてみてください。

 

 

5. まとめ

庭でのワンタッチテント設置は、日常に少し特別な時間をもたらしてくれます。簡単に設置でき、食事や遊び、リラックススペースとして多用途に使えるため、家族全員が楽しめます。

 

コストコのワンタッチテントを使えば、手軽にアウトドア気分を味わえます。設置の手間が省けるので、忙しい日常でも無理なく取り入れられます。

 

人混みを避けて、非日常を楽しみたい、親戚が来たときに手軽に楽しみたい人にオススメです!

 

ぜひ、この夏は庭でのアウトドア生活を楽しんでみてください。内谷慶がお伝えしました!

 

埼玉県こども動物自然公園】距離感が近い!?動物たちとの触れ合い体験レビュー

埼玉県こども動物自然公園】家族で楽しめる動物たちとの触れ合い体験

イントロダクション

こんにちは!内谷慶です!坂戸市の明治工場見学から、聖天宮と足を運び、家に帰ろうと思ったのですが、もう1ヵ所どこかに行くことになりました!

 

お出かけでテンションが上がり、疲れを感じない!?体になった内谷家が向かったのは…。

 

埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」です!

 

ここは、動物好きな子どもたちはもちろん、大人も楽しめる魅力的なスポットです。

 

約46ヘクタールの広大な敷地に、約160種の動物たちが暮らしています。自然豊かな環境で、動物たちとの触れ合いや観察を通じて、生き物への理解を深められる素晴らしい場所です。

 

これは東京ドーム約10個分に相当します。園内は広々としていて、動物たちを間近で見たり、自然の中で自由に遊ぶことができるんです。

 

今回は、この「埼玉県こども動物自然公園」の魅力をたっぷりとご紹介します。チケット情報から見どころ、お土産、アクセス方法まで、詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後までお読みください。

埼玉県こども動物自然公園のチケット販売

埼玉県こども動物自然公園のチケットは、入園ゲートで購入できます。今回は午後から、しかも平日という事で、少し空いている印象でした。

 

事前予約は必要ありませんので、当日気軽に訪れることができるのが魅力です。ただし、繁忙期や休日は混雑が予想されるため、開園時間に合わせて早めの来園をおすすめします。

 

また、年間パスポートも販売されており、リピーターの方には大変お得です。四季折々の動物たちの姿を楽しみたい方には、年間パスポートがおすすめです。

埼玉県こども動物自然公園の入園料

埼玉県こども動物自然公園の入園料金は以下の通りです:

  • 大人(高校生以上):700円
  • 小・中学生:200円

小学生以未満の幼児は無料で入園できます。また、団体割引(30名以上)や、障がい者手帳をお持ちの方の無料入園など、様々な割引制度があります。

年間パスポートの料金は以下の通りです:

  • 大人:2,100円
  • 小・中学生:600円
  • 65歳以上:1410円

年間パスポートは、購入日から1年間有効で何度でも入園できるため、頻繁に訪れる方にはとてもお得です。

・駐車代金

普通車(小型含む)600円、大型(マイクロバス含む)2,000円

詳しくはコチラ↓

https://www.parks.or.jp/sczoo/guide/000/000194.html?hl=ja-JP

埼玉県こども動物自然公園の見どころ 写真

キリン

公園のシンボル的存在であるキリンは、その優雅な姿で多くの来園者を魅了します。首の長さを活かして高い木の葉を食べる姿は圧巻です。

キリンの目の高さは地上約5メートルもあり、人間の目線からは想像もつかない景色を見ているのかもしれません。

 

 

室内だけではなく、屋外にもキリンが数頭います。夏は暑いので、室内のほうがいいかもしれません!

牛の乳搾り

酪農体験コーナーでは、本物の牛を使った乳搾り体験ができます。都会では体験できない貴重な経験として、子どもたちに人気です!

 

触ってみると、母乳が出る部分は柔らかくプニプニなんですが、お腹の出っ張ってる部分はパンパンで固くなっていました。不思議な感触で、ウチの子供も何回も触っていました。

子供も興味津々です(笑)

乳搾りの体験を通じて、私たちが日常的に飲んでいる牛乳がどのようにして作られるのか、その過程を学ぶことができます。なかなか日常的に体験できない事なので、非常に有意義な体験といえるでしょう。

スナネコ(ecoハウチュー)

カンカン照りの中、向かったのは、ecoハウチューという建物です。中は様々な種類のネコがいます!

 

その中でも、砂漠に生息する小型のネコ科動物、スナネコは公園の人気者の一つです。大きな耳と愛らしい表情で、多くの来園者を魅了しています。

スナネコは夜行性のため、昼間はあまり活発に動きませんが、その独特な姿や生態について学べる展示は非常に興味深いものです。

ずっと眠りっぱなしでした(笑)

ペンギン

ペンギンヒルズでは、かわいらしいペンギンたちが泳ぐ姿を間近で観察できます。

陸上ではちょこちょこと歩く姿が愛らしいですが、水中では驚くほど俊敏に泳ぎ回る姿に、多くの人が魅了されます。

 

暑い中、水の中を泳ぐペンギンは気持ち良さそうでした!

 

この距離感でペンギンが見られます。柵から脱走?することもあるらしく、つつかれないように注意する看板もあります。

恐竜コーナー

「太古の森」と呼ばれる恐竜コーナーでは、実物大の恐竜模型が展示されています。ティラノサウルストリケラトプスなど、人気の恐竜たちを間近で見ることができ、子どもたちの想像力をかき立てます。

恐竜大好きな、我が息子は、動物園にもかかわらず、このコーナーが楽しかったと行っていました(笑)

 

数十体の恐竜の模型がありますので、恐竜好きの子も楽しめます。

 

実は、もっと回るところがあったのですが、急な雷雨で、この後、足早に帰ることになりました…。

時間があれば、他のところも回れましたが、残念ながら今回の旅はこれで終了です…

 

次回があれば、リベンジしたいです…

埼玉県こども動物自然公園のお土産

公園内にはお土産店が複数あり、動物をモチーフにしたかわいいグッズが豊富に揃っています。今回、こあらまんじゅうを買いました。なぜか安くなってて200円で1箱買えました(笑)

 

他おすすめは以下の商品です:

  • オリジナル動物ぬいぐるみ:公園で見た動物たちのぬいぐるみは、子どもたちに大人気です。
  • 動物柄のTシャツやキャップ:家族でお揃いにするのも楽しいですね。
  • 動物型のクッキーやお菓子:見た目も味も楽しめる、人気のお土産です。
  • オリジナル文房具:動物柄のノートや鉛筆は、学校で使うのが楽しみになりそうです。

また、公園内で撮影した写真をその場でプリントできるサービスもあり、思い出を形に残せると好評です。

埼玉県こども動物自然公園へのアクセス

埼玉県こども動物自然公園へのアクセス方法は以下の通りです:

電車でのアクセス

車でのアクセス

関越自動車道東松山IC」から約10分圏央道「坂戸IC」から約20分

公園には駐車場が完備されています。休日や繁忙期には駐車場が混雑することもありますので、早めの来園をおすすめします。

バスでのアクセス

埼玉県こども動物自然公園の営業時間と休園日

埼玉県こども動物自然公園の営業時間と休園日は以下の通りです:

  • 営業時間:午前9時30分~午後5時(入園は午後4時まで)
  • 休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)

季節によって営業時間が変更される場合がありますので、来園前に公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

公式サイト↓

https://www.parks.or.jp/sczoo/guide/000/000194.html?hl=ja-JP

まとめ

埼玉県こども動物自然公園は、自然豊かな環境の中で様々な動物たちと触れ合える貴重なスポットです。家族連れはもちろん、大人も楽しめるアクティビティが豊富に揃っており、何度訪れても新たな発見があります。

 

今回は、急な雷雨で、回れない箇所がありましたが、料金の割りに、様々な種類の動物が見られますし、水遊びが出きるエリアもあるので、夏場でも非常にオススメです!

 

動物たちとの触れ合いや学びを通じて、自然や生き物への理解を深めることができる埼玉県こども動物自然公園。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してみてください。

 

五千頭の龍が昇る聖天宮!圧巻の建築美と神秘的な雰囲気を写真で楽しむ

*PR含む内容になります

千頭の龍が昇る聖天宮 - 圧巻の建築美と神秘的な雰囲気を写真で楽しむ

1. イントロダクション

こんにちは!内谷慶です!

皆さん、息を呑むような美しさと、神秘的な雰囲気を持つ寺院を探していませんか?

 

今回は、埼玉県坂戸市にある「五千頭の龍が昇る聖天宮をご紹介します。この寺院は、その名前の通り、5000体もの龍が昇る様子を表現した圧巻の建築美を誇ります。写真愛好家やパワースポット巡りが好きな方、そして独特な建築様式に興味がある方にとって、まさに見逃せない場所です。

 

前回の、明治なるほどファクトリーに行ったのと同じ日に、こちらに行ってみました。

過去記事はコチラ

 

arukuhana.uchiyakeiblog.com

 

2. 五千頭の龍が昇る聖天宮とは

千頭の龍が昇る聖天宮の魅力は、その名の通り、五千体もの龍の彫刻があしらわれた壮大な建物が特徴です。この画像だけでも相当な数ですね!

 

晴れの日であったのも良かったです!より神々しさが際立った写真が撮れました!

 

日本最大級の道教寺院であり、その圧倒的なスケールと細部にまでこだわった装飾は、訪れる人を圧倒します。

見るポイントとしては、

 ・五千体の龍: 本殿や中庭、天井など、いたるところに龍の彫刻が施されています。その一つ一つが個性豊かで、龍好きにはたまらない空間です。

 

 ・精巧な彫刻: 龍の彫刻だけでなく、建物の細部まで緻密な彫刻が施されており、その美しさに息をのむことでしょう。

 

 ・異国情緒あふれる空間: 台湾の宮大工が手がけたため、日本の寺社とはまた違った異国情緒あふれる雰囲気が魅力です。

 

 ・パワースポット: 道教の聖地として、多くの人々が願いを込めて訪れるパワースポットとしても知られています。

 

その名の通り、5000体もの龍が昇天する様子を表現した彫刻で覆われています。これほど多くの龍の彫刻が施された建築物は、日本でも類を見ません。

 

内谷自身も、かなり壮大なスケールの建造物だと感じました。

3. 五千頭の龍が昇る聖天宮 写真

前殿 おみくじ

聖天宮の参拝は、まず前殿から始まります。圧巻の壮大さです!

 

ここでは、おみくじを引くことができます。しかし、通常のおみくじとはちょっと違う感じです。

 

このおみくじのやり方も案内があります!案内にそって、おみくじ引いてみましょう。

男性と女性で引くおみくじが違います。出た番号を覚えて次に行きます。

これを床に落として、陰と陽どちらが出るかで、次に行きます。

最終的な番号を、ここから探しておみくじを引きます。

本殿

本殿は、聖天宮の中でも最も写真映えするスポットです。

 

5000体の龍が昇天する様子を表現した彫刻は、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。朝日や夕日に照らされた本殿の姿は特に美しく、写真愛好家の間で人気のシャッターチャンスとなっています。

 

本殿の中も写真撮影できます。案内の方に許可を取って撮影しましょう。

台湾の宮大工が作ったとのこと。宮大工さんってすげえな…と自然に呟いていました。

こちらは、1本の岩を彫って作ったものだそうです。

鐘楼

聖天宮の前殿の両翼に、鐘楼と鼓楼という建物があります。鐘楼は、大きな鐘が飾ってあります。

鼓楼

鼓楼もまた、聖天宮の魅力的な被写体の一つです。鐘楼と対をなす鼓楼の姿は、寺院の調和のとれた美しさを表現しています。

季節の花々と共に鼓楼を撮影すると、より印象的な写真が撮れるでしょう。

4. 五千頭の龍が昇る聖天宮御朱印

聖天宮では、御朱印があるのか?という質問がありますが、御朱印はないそうです。記念のスタンプはありました。

5. 五千頭の龍が昇る聖天宮のご利益

聖天宮は、商売繁盛、家内安全、縁結びなど、様々なご利益があると言われています。特に、龍にまつわるご利益を求めて訪れる参拝者も多いです。

 

公式サイト引用 https://www.seitenkyu.com/question.html

ご本尊の位が高い(天地創造の神)ので様々なご利益があります。 例) 商売繁盛、病気平安癒、合格成就、交通安全、夫婦円満、兄弟合好、 良縁成就、交友良好、魂魄調和、精神集中、怨霊除去、怨念消沈...など

6. 五千頭の龍が昇る聖天宮の自販機



聖天宮には、台湾の寺ならではの自動販売機があります。

台湾の名物が大量に置いてある自販機は、思わず写真に収めたくなる珍しいスポットです。

 

全部買いたくなるくらい気になります。台湾に行った気分を味わえる自動販売機でした(笑)

 

7. 五千頭の龍が昇る聖天宮 コスプレ撮影スポット

聖天宮では、時折コスプレイヤーの撮影会が行われることがあります。荘厳な寺院を背景に、華やかなコスプレイヤーの姿を撮影できる貴重な機会です。

 

雰囲気的には、中華系のキャラクターのコスプレが映えそうですよね

 

ただし、撮影の際は寺院の規則を守り、他の参拝者の迷惑にならないよう注意しましょう。

コスプレイヤーにとってはいい舞台なのかもしれません。

 

 

 

 

8. 五千頭の龍が昇る聖天宮のアクセス

住所 住所: 埼玉県坂戸市塚越51-1

聖天宮へのアクセスは、電車でお越しの場合は、東武東上線坂戸駅より徒歩約20分です。

9. 五千頭の龍が昇る聖天宮 営業時間と拝観料



聖天宮の拝観時間は、通常10:00〜16:00です。ただし、季節や特別行事によって変更される場合があるので、事前に公式サイトで確認することをおすすめします。

拝観料 大人500円 中学生250円 小学生以下 無料

10. まとめ

「五千頭の龍が昇る聖天宮」は、その圧倒的な建築美と神秘的な雰囲気で、訪れる人々を魅了し続けています。本殿を中心に、前殿、鐘楼、鼓楼など、様々な角度から美しい写真を撮ることができます。

 

また、ユニークな自販機、時にはコスプレイヤーの姿まで、多彩な被写体が揃っています。アクセスも比較的容易で、日帰りでも十分に楽しめる観光スポットです。

 

カメラ愛好家の方はもちろん、パワースポット巡りが好きな方、台湾の伝統建築に興味がある方など、幅広い方々にお勧めできる場所です。

 

ぜひ一度訪れて、あなただけの「五千頭の龍が昇る聖天宮」の魅力を写真に収めてみてはいかがでしょうか。

 

明治なるほどファクトリー坂戸!チョコレートの魅力を体験できる工場見学

*PR含む内容になります

明治なるほどファクトリー坂戸工場

明治なるほどファクトリー坂戸:チョコレートの魅力を体験できる工場見学行ってきました!

1. 明治なるほどファクトリー 記事のイントロダクション

カールおじさんがお出迎え

チョコレート、その他お菓子好きの皆さん、こんにちは!内谷慶です!

 

子供が夏休みだと、どっか出掛けたいと駄々こねますよね(笑)

 

なるべく、費用負担がかからないように、無料で楽しめる場所を探すと、明治の工場見学が楽しそうだったので予約を取って行くことにしました!

 

今回は、埼玉県坂戸市にある「明治なるほどファクトリー坂戸」についてご紹介します。

 

ここは、日本を代表する製菓会社、明治の工場見学施設です。チョコレートの製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートの歴史や科学まで学べる、まさに "なるほど" と唸るような体験ができる場所なんです。

 

 

皆さんは、普段何気なく食べているチョコレートがどのように作られているか考えたことはありますか?実は、その製造過程には驚きと感動がいっぱいです。

 

今回は、そんなお菓子の世界へご案内します。

2. 明治なるほどファクトリーとは?

明治なるほどファクトリーは、明治が運営する工場見学施設です。ここでは、チョコレートの製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートにまつわる様々な知識を楽しく学ぶことができます。

 

工場見学といえば、ただ製造ラインを眺めるだけというイメージがあるかもしれません。

しかし、明治なるほどファクトリーは違います。ここでは、チョコレートの歴史や科学、さらには環境への取り組みまで、幅広い視点からチョコレートの世界を探索できるのです。

 

まさに、チョコレートについて "なるほど" と思える発見がたくさんある、そんな施設なのです。

 

特に、製造過程を知ることは、子供の知育や好奇心の刺激にいいと思いますので、実際、予約はすぐに一杯になってしまうのですが、運良く空いている時間があったので申し込みました!

 

3. 明治なるほどファクトリーでは何を作っている?

明治なるほどファクトリー坂戸工場では、主に人気チョコレート製品を製造しています。特に、工場見学で見ることが出きるのは、アポロチョコレート、ミルクチョコレート、ツインクルチョコレートの3種類のチョコレートです。

  • アポロチョコレート

 

 

  • ミルクチョコレート
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明治 ミルクチョコレート 50g×10入
価格:1,279円(税込、送料別) (2024/8/6時点)


 

 


 

 

これらの製品は、日本中で愛されているチョコレートばかりです。他にもグミを作っていますが、坂戸工場は、アポロチョコレートを国内で作っている唯一の工場らしく、チョコレートの製造が主となっているイメージです。

 

工場見学では、これらの製品がどのように作られているかを間近で見ることができます。

 

4. 明治なるほどファクトリー予約方法

明治なるほどファクトリー坂戸の見学は予約制となっています。予約方法は以下の通りです:

  • 公式ウェブサイトから予約
  • 電話での予約

予約の際は、希望日時と参加人数を伝える必要があります。人気の施設なので、特に休日は早めの予約をおすすめします。

 

Web予約は、30日前から可能になりますので、日付が変わった瞬間に狙いにいきましょう!

 

また、予約時には以下の点に注意しましょう:

  • 団体での申し込みは別途連絡が必要
  • 小学生未満の子供は保護者同伴が必要
  • 車いすでの見学も可能(事前連絡が必要)

公式サイト↓

https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/yoyakutmp.html

5. 明治なるほどファクトリー坂戸の工場見学

工場見学では、チョコレート製造の様々な工程を見学できます。ここでは、見学のハイライトをご紹介します。

 

最初は、明治株式会社の成り立ちや、工場に関する基礎知識を学ぶ説明がありました。チョコレートの原料カカオマスを用意してくれたり、カカオの実からチョコレートになるまでの流れを教えてくれたり、夏休みの自由研究で書けそうな話に、子供も興味津々でした。

 

自分の好きなお菓子の名前が出てくるたびに反応する子供にほっこりした気分になりました。

 



通された部屋のなかも、明治のお菓子の歴史や、キャラクターの紹介など、自分が幼い頃、こういうパッケージだったなーと、大人でも懐かしい気分になれます。

 

残念ながら、ここから先の、工場の見学ルートは撮影禁止となっていますので、文章のみの紹介となります。

チョコレートの歴史

*出典 公式サイトhttps://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

見学コースの最初では、チョコレートの歴史について学びます。古代マヤ文明での発祥から、ヨーロッパでの普及、そして日本での展開まで、チョコレートの長い歴史を知ることができます。

カカオの実の実寸の模型もあり、廊下が年表になっていますので、分かりやすくチョコレートの歴史が学べます!

アポロチョコレート

*出典 公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

次の見学先は、アポロチョコレートの製造ラインの見学です。

 

まず入った瞬間、あまーいチョコレートの匂いがしてきます!アポロのキャラクターや宇宙船のイラストがかわいい工場見学ルートでした!

 

アポロチョコレートの製造ラインでは、ストロベリー風味のチョコレートを造る様子を見ることができます。特有の型に入れて、気泡を抜くために、トントンと揺らす、冷やす、型から外すという流れを、全て機械でやっています。

 

そして、アポロチョコレートと言えば、星形のラッキースターも10000分の1の確率で製造されています。ラッキースターのアポロチョコレートが遠目からでも、これじゃないのか?と分かるくらい、近くで見られます。

 

その他、アポロの名前の由来や、独特の形状がどのようにして生まれたかなど、興味深い話を聞くことができるでしょう。

ミルクチョコレート

*出典 公式サイト https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/

ミルクチョコレートの製造ラインは、まず、板チョコ模様のドアが目を引きます。写真撮りたかった…。

 

ミルクチョコレートの製造過程では、アポロチョコレート同様、型に入れて、冷やし固め、型から外すのは機械でしたが、固まったチョコレートを割れてないか検査するのは人間なんですね!

 

30分おき交代らしいですが、流れてくるチョコレートの割れを見分けるのは、結構大変そうですよね…。

 

割れたやつが箱に入っていく様を見ていると、割れてていいから欲しい…と息子が呟きました(笑)

 

どうやら割れたやつも品質に問題なければ、再利用するらしいです(ですよね笑)

ツインクルチョコレート

 


 

トゥインクルチョコレートのラインでは、星型のチョコレートが作られる過程を見ることができます。型に流し込まれるチョコレートの様子がみられるはず…でしたが、たまたま、稼働休みの日でした…こんなこともあるんですね。

 

稼働していれば、ツインクルチョコレートの製造も見られるようです!

 

外観

工場の外観も見どころの一つです。外の柵はチョコレート仕様になっています。

 

坂戸工場では、カールおじさんが工場前にいます! 記念撮影をお忘れなく。

6. 他の明治なるほどファクトリーはどこにある?

明治なるほどファクトリー坂戸以外にも、明治には以下のような工場見学施設があります:

・明治なるほどファクトリー坂戸 - 埼玉県坂戸市千代田5丁目3−1。 

 ・明治なるほどファクトリー守谷 - 茨城県守谷市野木崎3456。 

 ・明治なるほどファクトリー愛知 - 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池933−1。 

 ・明治なるほどファクトリー東海 - 静岡県藤枝市小石川町4丁目22−1。 

 ・明治なるほどファクトリー大阪 - 大阪府高槻市朝日町朝日町1−10。 

 

それぞれの工場で製造している商品や見学内容が異なるので、チョコレート好きの方は全ての工場を巡るのも面白いかもしれません。

7. 明治なるほどファクトリー坂戸のお土産はなに?

工場見学前に、お土産を貰えます。明治なるほどファクトリー坂戸では、Pucca果汁グミを1人1セット貰えました!子供にはありがたい…。

8. 明治なるほどファクトリー まとめ

明治なるほどファクトリー坂戸は、チョコレート好きにとって夢のような場所です。

 

製造過程を見学できるだけでなく、チョコレートの歴史や科学まで学べる、まさに "なるほど" と唸るような体験ができます。

 

 

工場見学を通じて、普段何気なく食べているチョコレートへの理解と愛着が深まることでしょう。また、製造現場を直接見ることで、食の安全や品質管理の重要性も実感できるはずです。

 

チョコレートが好きな方はもちろん、製造業に興味がある方、家族でのお出かけを考えている方にもおすすめの施設です。ぜひ一度、明治なるほどファクトリー坂戸を訪れて、チョコレートの魅力を存分に体験してみてはいかがでしょうか。

 

きっと、チョコレートを食べるたびに、今回の工場見学での "なるほど" 体験を思い出すことでしょう。チョコレートの味わいが、さらに深く、豊かなものになるはずです。

 

さいたま市青少年宇宙科学館 レビュー:宇宙と科学の不思議を体験しよう!

*PR含む内容になります



さいたま市少年宇宙科学館 レビュー:宇宙と科学の不思議を体験しよう!

1. イントロダクション

この時期は、子供達も夏休みになってますよね。夏休みは旅行、プールも良いですが、外は暑いですし、室内で遊べるところが良いですよね。

 

今回は、子供の自由研究のきっかけになりそうな施設【さいたま市少年宇宙科学館

に行ってきました!

 

リーズナブルですし、手軽に行ける科学館ですし、期間限定のイベントもやっておりましたので、紹介させていただきます。

 

さいたま市少年宇宙科学館は、さいたま市にある科学教育の中心施設です。ここでは、子どもから大人まで、宇宙や科学の不思議を体験し、楽しく学ぶことができます。この施設は、科学への興味を引き出すための魅力的なスポットであり、教育的価値も高いです。

 

詳しくどういう施設か、この時期はどのような催し物が行われているかお伝えします。

2. 青少年宇宙科学館はどういった施設?

さいたま市出身 宇宙飛行士の若田光一さん

さいたま市少年宇宙科学館は、科学教育を目的とした施設で、主に宇宙や科学に関する展示や体験コーナーが充実しています。以下に、施設の概要と目的、主な展示エリア、対象年齢層と教育的意義について詳しく紹介します。

 

  • 施設の概要: さいたま市少年宇宙科学館は、宇宙や科学の知識を楽しく学べる場所です。子どもたちに科学への興味を持たせることを目的とし、実際に触れて学ぶことができる展示が多く設置されています。宇宙飛行士の若田光一さんが、大宮市(現さいたま市)出身ということもあり、宇宙に関する情報が多くありました!

宇宙って、未だに謎に包まれていて、ロマンがありますよね!

科学の基本原理や最新技術についても学べる場として、多くの来館者に親しまれています。

  • 主な展示エリアの紹介:
    • 宇宙エリア: 宇宙の起源や惑星の成り立ち、宇宙探査の歴史などを学べる展示があります。模型や映像を使った展示が多く、視覚的に楽しむことができます。
    • 科学技術エリア: 最新の科学技術を紹介するエリアで、ロボット工学や再生可能エネルギー、バイオテクノロジーなど、現代科学の進歩を学べます。
    • インタラクティブエリア: 実際に触れて体験できる展示が集まっており、重力や光の屈折、電気の流れなどを体感できます。
  • 教育的意義: 施設は幅広い年齢層に対応しており、特に小学生から中学生までの子どもたちにとって、科学への興味を持つきっかけになるよう設計されています。教育的意義としては、科学の基本原理を楽しみながら学べる点が挙げられます。小さい頃から知的好奇心を刺激させることで、化学分野に興味を持ってくれると良いですよね。

3. さいたま市少年宇宙科学館 体験コーナー

 

少年宇宙科学館の体験コーナーは、子どもたちが実際に触れて学ぶことができるよう設計されています。以下に、主要な体験コーナーについて詳しく紹介します。

  • 宇宙飛行士体験: 宇宙飛行士の訓練を模擬体験できるコーナーです。無重力空間での動き方や、宇宙ステーションでの生活をシミュレーションできます。子どもたちが宇宙への興味を深める良い機会となります。

 

ソリューズの中を再現したエリアもあります。子供達も宇宙飛行士になった気分になっていました!

 

  • 科学実験コーナー: 日常の中で見られる科学現象を、簡単な実験を通じて学ぶことができるコーナーです。例えば、静電気の実験や、化学反応を利用した実験など、視覚的に楽しめる内容が満載です。子どもたちが「なぜ?」と疑問に思うことを、実験を通じて理解することができます。

     

  • 例えば、ウェーブオルガンです。スピーカーの震えが、空気を振動させて音になる仕組みを、白いビーズの動きで視覚的に学べるエリアです。子供達が、オルガンを弾きながら、ビーズの動きを食い入るように見ていました。案内も書いてあるので、子供にも大人にも、なるほど!となるようになっています。

4. さいたま市少年宇宙科学館 プラネタリウム

少年宇宙科学館のプラネタリウムは、最新の投影システムを導入し、リアルな星空を再現しています。以下に、プラネタリウムの魅力とプログラムについて詳しく紹介します。

  • 最新の投影システムと魅力: プラネタリウムでは、最新のデジタル投影システムを使用しており、美しい星空をリアルに再現します。夜空の星座や惑星の動きを、まるで本物の空を見ているかのように楽しむことができます。これにより、天文学の基本知識を楽しく学ぶことができます。

  • プログラム:時間帯によって、プラネタリウムの上映プログラムが違います。
    • 季節の星座解説: 季節ごとの星座を解説するプログラムで、星座の成り立ちや伝説について学べます。最初の25分は、当日のさいたま市周辺の空の様子をシュミレーションして、星座の説明をしてくれます。分かりやすい説明とアコースティックな音楽で、落ち着いた雰囲気で学ぶことが出来ます。夏なので、夏の大三角(デネブ、アルタイル、ベガ) の説明など、分かりやすい説明もあります、 
    • 宇宙旅行体験プログラム: 仮想の宇宙旅行を体験できるプログラムで、太陽系の惑星を巡る旅に出ることができます。子どもたちが宇宙の広大さを感じる良い機会となります。
    • 子ども向け特別プログラム: 子どもたち向けに特別に企画されたプログラムで、宇宙や星についての簡単な解説や、アニメーションを使った楽しい内容が含まれます。恐竜、宇宙、化学のテーマで上映されるので、子供達も飽きずに見ることが出来ます。

券売機だと現金ですが、窓口だとキャッシュレス対応してるとのことです
  • 料金: プラネタリウムの料金は、大人520円 4歳以上200円 4歳未満無料です!

5. さいたま市少年宇宙科学館 イベント

さいたま市少年宇宙科学館では、定期的にさまざまなイベントが開催されています。以下に、主要なイベントについて詳しく紹介します。

 

  • ワクワクサイエンスショー: ワクワクサイエンスショーは、科学実験を実演するショーで、子どもたちに科学の楽しさを伝えることを目的としています。例えば、空気砲を使った実験や、化学反応を利用した実験など、視覚的に楽しめる内容が満載です。開催頻度は週末や祝日などが多く、参加方法は事前予約制です。

 

  • ワクワクワークショップ: ワクワクワークショップでは、子どどもたちが実際に手を動かして、科学や宇宙に関するさまざまな工作や実験を体験できます。楽しい活動が盛りだくさんです。開催頻度は月に数回で、事前予約が必要です。

1日に2回、午前の部と午後の部にあります。今回は、宇宙オイルモーション造りでした!

子供も簡単に造れて、楽しめるワークショップでした!

ワークショップの様子

 

 

 

 


糸に引っ掛かると音がなります。忍者になったつもりでいざ挑戦!


  • 忍者のわんぱく修行展:   忍者のわんぱく修行展は、忍者の技と科学の関係性を探る特別展示です。例えば、忍者が使っていた技術を科学的に解説し、現代の科学技術との関連を紹介します。この展示は期間限定で開催されており、子どもたちにとって非常に興味深い内容となっています。体を動かせるので、アクティブな子供も楽しめますと!

 

6. さいたま市少年宇宙科学館の施設情報

最後に、さいたま市少年宇宙科学館の基本情報についてご紹介します。

公式サイト

さいたま市青少年宇宙科学館

  • 所在地: 〒330-0051 埼玉県さいたま市浦和区駒場2丁目3−45
  • アクセス方法:
    • 電車: 最寄り駅から徒歩約10分の距離にあります。電車を利用すると便利です。
    • バス: 主要なバス路線も通っており、バス停からも近いため、アクセスは良好です。
    • 浦和駅東口より
    • グランド経由 北浦和駅東口行き(乗り場7番)「宇宙科学館入口」下車 徒歩3分
    • 北浦和駅東口より浦和駅西口行き「宇宙科学館入口」下車 徒歩3分
    • 浦和美園駅よりバイパス経由 浦和駅東口行き「駒場運動公園」下車 徒歩5分
    • 車: 駐車場も完備されており、車での来館も可能です。駐車場は館の東隣に18台(駐車場の開場時間は、9:00~17:00です)ただし、休日やイベント時には駐車場が混雑することがありますので、公共交通機関の利用がおすすめです。
  • 開館時間: 通常の開館時間は午前9時から午後5時までです。定休日は月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始です。特別イベントや展示替えの際には、臨時休館することもありますので、事前に確認が必要です。
  • 入館料: 無料 *プラネタリウム ワークショップは別料金

7. さいたま市少年宇宙科学館 まとめ

さいたま市少年宇宙科学館は、宇宙や科学に興味を持つ子どもたちにとって、楽しく学べる素晴らしい施設です。

 

多彩な展示や体験コーナー、プラネタリウムなど、見どころが満載で、一日中楽しむことができます。ぜひ家族で訪れて、科学の魅力を再発見してください。

夏休みは【らくがキッズ】で思いっきり遊ぼう!遊び方や料金を解説!

*PR含む内容になります

らくがキッズで思いっきり遊ぼう!遊び方や料金、特徴を徹底解説!

目次

イントロダクション

「らくがキッズ」は、子どもたちが自分の個性あふれる絵を描いて、それを元にしたオリジナルキャラクターで遊べる新感覚のエンターテインメント施設です。

 

ショッピングモール内に、店舗を構えているので買い物の合間に連れていくのも良いですし、これから夏休みで、子どもが家にいる時間が増えて、旅行まで行かずとも、どこか遊びに行かせたいときに、手頃な施設になります。

 

自分の描いた絵が進化していくのも楽しめますし、体を動かせる場所でもあるので、子どもにとっては非常に楽しめそうな施設ですね!

 

今回は、柏にある、セブンパークアリオ柏店に行ってきました。妻は買い物を楽しむ間に、子供と遊ぶことにしました。

 

妻も、子供とずっといては、ゆっくり買い物できないですし、良い機会だと思いました!

 

らくがキッズとは?

柏店 入り口です

らくがキッズは、タイトーが運営する屋内型キッズパークです。

 

子供たちは自分の描いた絵を元にオリジナルキャラクターを作成し、遊びの中で育てて進化させていく、屋内アミューズメント施設になります。

 

また、他の子供たちの描いたキャラクターとのバトルや、アスレチック要素を取り入れた遊具なども用意されており、子供たちは想像力と運動能力を存分に発揮して遊ぶことができます。

 

YouTubeのサンサンキッズTVとコラボしているのを、うちの子供が見て知りました。

 


www.youtube.com

 

 

らくがキッズの料金

らくがキッズの料金は、施設によって異なりますが、一般的には以下の通りです。

 

らくがきウォッチというのが、この施設をフルで楽しめる時計なので、らくがキッズプランがメインです!

 

1部の遊具利用だけで良ければ、おあそびプランというのもあります。今回は、らくがキッズプランのはじめてプランになります!

 

付き添いも1人700円(2人目以降は300円)かかります!二人同時に入るのであれば1,000円ですが、交代で入れば700円だけで済むので、両親とも交互であれば一緒に楽しめるとのことです。

 

受付のお姉さんが優しく説明してくれました(笑)

 

柏店では、クレジットカードも利用出来ます。

 

らくがキッズの登録方法

らくがキッズを初めて利用する際には、登録が必要です。

登録方法は以下の通りです

  1. 店舗にあるQRコードにアクセスし、会員登録ページに移動します。必要な情報(名前、住所、連絡先など)を入力します。
  2. 利用規約に同意し、登録を完了します。
  3. 登録が完了すると、登録メールアドレス宛に登録完了メールが届きます。このメールを提示することで、施設を利用することができます。

らくがキッズ 遊び方

1. らくがきウォッチをもらう

リストバンドの色が選べます

まず、受付で「らくがきウォッチ」と呼ばれる腕時計のような機器をもらいましょう。これが、描いたキャラクターを認識するためのアイテムです。

期間限定サンサンキッズTVコラボ版もありましたが、うちの子供は青いバンドのこちらを選びました。

 

はじめてプランの場合、こちらの料金も含まれてます。2回目以降は、今回作ったものを引き続き使えますので、リピータープランは300円ほど安くなります。

 

2. らくがきを1体作る

専用のペンを使って、タブレットに好きな絵を描きます。描いた絵は、後でスキャンしてらくがきウォッチに記録されます。

ある程度の雛型が選べるので、絵が苦手でも、恐竜や剣士、動物のキャラクターのらくがきができます。

 

1日最大5体まで作成できますので、いろいろなキャラクターが作れますよ。

 

キャラクターが作れれば、すべての広場で遊ぶことができます!

オリジナルらくがきが出来ました!

3. 青いみちしるべ ガッツの泉の遊び方

かわいらしいキャラクターがいます

 

らくがきを作ったら、各アトラクションごとにみちしるべと呼ばれるキャラクターのいるところに行きます。最初は青いキャラクターの道しるべに行きました!

 

ここは、ボールプールがあります。この青いキャラクターの左側にらくがきウォッチを当てると、ゲームが始まります!

 

ガッツの泉では、スクリーンに自分のらくがきが出てくるので、それに向かってボールを当てると、ガッツと呼ばれる進化に必要なエネルギー(経験値のようなもの)がどんどん貯まっていきます。

 

子供は一生懸命、らくがきに向かってボールを投げていきます。ちなみに大人も投げてます(笑)

らくがきのキャラクターにボールを当てるとガッツが増えます

こちらを何回もやっていると、いつもと違う映像がスクリーンに出て来ました。

 

大型ドラゴンが出てきます!

自分のらくがきを戦わせ、自分たちもボールを当て続けて、追い返すことが出来ました!

早くもレアな場面に遭遇しました!

4. 黄色いみちしるべ バトル広場の遊び方



今度は黄色い道しるべに行きました!

 

らくがきウォッチに記録されたキャラクターを使って、他の子供たちのキャラクターとバトルすることができます。

 

バトルに勝つと、ガッツを獲得することができます。最大8人までエントリーできます!8人いなくてもCPUが参加してくれるので、仮に空いてて、1人で遊ぶ場合も問題ありません。

 

自分のらくがきが戦う様は、応援に熱が入りますね!

作ったらくがき同士でバトル!

5. 緑色のみちしるべ ガッツの密林(ジャングル)の遊び方

アトラクションが楽しめます

ここはガッツの森という場所で、アスレチックのような遊具で遊ぶことができます。

最初は簡単ですが、進んでいくうちに、どんどん難しくなっていきます。

 

 

途中で、ガッツをためる場所があるので、忘れないように!

ここにらくがきウォッチを当てるとガッツが貯まります

 

体を動かしてガッツをゲットだ!

6. 赤いみちしるべ 案内所

サービス案内人です!何やるか分からなければここへ!

ガッツを貯めると、らくがきウォッチにバッチがついたり、キャラクターが進化したりします。赤いみちしるべにタップすると、今貯まっているガッツの数値や、ある一定の数を得ると、らくがきが進化していきます。

 

バッチや進化したキャラクターは、バトルやアトラクションで有利になります。

らくがきを進化させよう!

その他の広場 遊び方

ガッツの木

らくがきウォッチを持ってれば遊び放題!

小さなお子様向けの遊具が揃っています。上から降ってくるボールを中に入れていきます!

上からボールが降ってきます

 

お遊び広場

らくがきウォッチがなくても遊べる場所です!

こちらは、らくがきウォッチ無しでも遊べるおあそび広場になります。

3歳以下の子供は、らくがきウォッチプランの対象ではないので、おあそびプランや、3歳以下の子供が主に、遊ぶスペースになりそうです。

 

お絵かき 休憩スペース

自由にお絵かきができるスペースがあります。ぬり絵や張り絵が楽しめます!

また、タブレットでdマガジンの読み放題もあるので、付き添いの大人でも、見ながら休憩できます。

充電ケーブルも自由に使えます。AndroidiPhone用もあります。

dマガジンが読み放題です!

ベビールーム

*小さい子どもを連れてても大丈夫です

おむつ替えや授乳ができるスペースがあります。各店舗で、使えるサービスが違うので、事前に確認しましょう。

らくがキッズ 店舗の場所

いずれもショッピングモール内ですので、駐車場の心配は無さそうです。

平日は特に空いてて、遊びやすいですね。

店舗詳細

https://www.taito.co.jp/rakugakids/sunamo

らくがキッズ 各店舗の営業時間

らくがキッズの営業時間は、施設によって異なります。詳細については、各店舗のホームページをご覧ください。

店舗詳細

https://www.taito.co.jp/rakugakids/sunamo

らくがキッズ セブンパークアリオ柏店: 10時~20時

らくがキッズ 南砂町SUNAMO店: 10時~20時

らくがキッズ 宇都宮ベルモール: 10時~20時

らくがキッズ 海老名ビナウォーク店: 10時~20時

らくがキッズ アリオ八尾 10時~20時

らくがキッズの運営会社は?

*画像はイメージです

らくがキッズは、株式会社タイトーが運営しています。

スクウェア・エニックス・ホールディングスグループの遊技場運営企業大手。 直営・FC方式によるゲームセンターの運営の他、ゲームセンター用機器の開発、スマートフォン向けゲームの配信などを行う会社です

https://www.taito.co.jp/rakugakids

まとめ

らくがキッズは、子供たちの創造性や運動能力を同時に育むことができる、屋内型キッズパークです。

 

子供達が夏休みに入り、手軽に、家族で買い物がてら楽しめますし、2回目以降も前回の続きから遊べるので、長期休みに入るお子さまにはピッタリの遊び場になるかと思います。

 

らくがきウォッチプランの場合、60分という時間制限もありますので、事前に遊び方や料金を確認しておけば、遊びに使える時間が増えると思います。

 

料金や遊び方、各施設の特徴などを参考に、ぜひ、らくがキッズで楽しいひとときをお過ごしください。

らくがキッズで遊べる年齢層

らくがキッズは、幼児から小学生までの子供たちが楽しめる施設です、

 

しかし、らくがキッズプランは、3歳~12歳のお子さま用プランになりますのでご注意ください。

必要な持ち物

らくがキッズで遊ぶ際には、動きやすい服装をすることをおすすめします。自販機もありますが、飲み物やタオルも持参すると良いでしょう。

親御さんの付き添いについて

らくがキッズでは、料金を支払えば、保護者の方が付き添いで施設内に入ることができます。子供たちが安心して遊べる環境が整っていますので、親御さんも一緒に楽しんでください。

ただし、遊具は小学生までが推奨なので、無理にアスレチックや滑り台などで遊ばないように気をつけましょう!

夏はやっぱりアイスクリーム!おすすめは業務用アイスクリーム!

内谷が購入した商品



*PR含む内容になります

目次

  1. 夏といえばアイスクリームの季節!

    • 夏の暑さとアイスクリーム
    • 夏のアイスクリーム消費量の統計
  2. 夏にアイスクリームの消費量が増える理由

    • 暑い体を冷やすため
    • 子供の夏休み
    • 友達との交流
    • 帰省シーズンの影響
  3. 業務用アイスクリームを購入するメリット

    • アレンジのしやすさ
    • 費用面でのメリット
    • お店の味を家庭で楽しむ特別感がある
  4. おすすめの業務用アイスクリーム

    • 明治 業務用バニラアイスクリーム
    • 森永乳業 業務用バニラアイスクリーム
    • 内谷家で購入したバニラアイス
  5. まとめ

    • 自分の好きなアイスを選びましょう

1. 夏といえばアイスクリームの季節!

太陽がギラギラと照りつける暑い日が続き、ひんやり冷たいアイスクリームを食べたら、疲れも吹き飛ぶような気持ちになりますよね!

冷たいアイスクリームは、心と体をリフレッシュさせてくれる最高のデザートです。

内谷家も、年中冷凍庫にアイスが入っている家庭です。以前の記事で、イカバーの素を紹介したように、新しいアイスがあるとつい買ってしまいますよね。

以前の記事↓

 

arukuhana.uchiyakeiblog.com

 

近年では、温暖化の影響で夏の気温が上昇しており、アイスクリームの消費量も増加傾向にあります。

 

2023年の場合、6月から8月の夏の3ヶ月のアイスクリーム消費量は、年間全体の約7割を占めています。これは、5月の約3倍、11月の約6倍にもなります。

 

日本アイスクリーム協会のHPによると、消費者アンケートによるキングオブスイーツは圧倒的にアイスクリームらしいです!

出典 日本アイスクリーム協会HP

日本アイスクリーム協会消費者アンケート

2. 夏にアイスクリームの消費量が増える理由

夏になるとアイスの消費量が増えるのには、いくつかの理由があります。

  • 暑い体を冷やしたい: 気温が高い夏は、冷たいアイスクリームを食べれば体の熱を冷ますことができます。特に、ここ数年は毎年、うだるような暑さが続いているので、アイスクリームの消費も年々増えているようです。

 

  • 子供が夏休みでいる時間が長い: 子供たちが夏休みに入り、家で過ごす時間が長くなります。そうすると、おやつにアイスクリームを食べる機会も増えます。

 

  • 子供が夏休みで友達が家に来る回数が増える: 子供たちが友達を家に招いて遊ぶこともあります。そんな時にも、アイスクリームがあると喜ばれますので出す家庭もあります。

 

  • 帰省シーズンで孫や親戚が帰ってくる: お盆などの帰省シーズンには、孫や親戚が家に来ることも多いです。そんな時にも、アイスクリームがあると喜ばれます。おじいちゃん、おばあちゃんは、孫が喜ぶ顔を見たいですから、良いアイスを用意してくれますよね(笑)

 

以上の理由から、アイスクリームの消費が増えていると推測されます。

3. 業務用アイスクリームを購入するメリット

好きなものを詰め込んだアレンジも可



これから消費が多くなるアイスクリームですが、市販の小分けにされたアイスクリームや、いろんな種類の単体アイスを多く常備しとくのも良いですよね!

 

そんな中で、私は、あえて業務用のアイスクリームを購入する事をオススメします!

 

そのメリットは、いくつかありますが、3つ程紹介します。

 

  1.アレンジしやすい


「業務用のアイスだと同じ味でつまらないじゃないか?」

 

と思われる方もいると思いますが、業務用アイスクリームは、他の料理やデザートにアレンジしやすいので、汎用性があります。

 

例えば、パフェやサンデーのベースにしたり、アップルパイの横に添えたり、スムージーを作ったりすることができますので、アイスにとらわれない使い方が出来ます。

業務用バニラアイス



2. 費用面:

 

業務用アイスクリームは、市販のアイスよりも1リットルあたり約100円~200円と、30%~50%ほど安価で購入することができます。

 

ハーゲンダッツミニ 110ml 280円

業務用 2000ml 3000円

 

 

例えば、ハーゲンダッツバニラを例にすると、小分けで2000ml買おうとすると、5100円程になりますが、業務用の物を購入すると3000円で済みます。

 

*送料が別ですが、それでもお得になります。
*計算はざっくりなので、ご了承ください

 

3. お店で食べているアイスクリームがお家で食べられる特別感


 皆さん、アイスクリーム屋さんに行くと、業務用のプラスチック容器のなかに入ってるアイスをディッシャー(アイスを丸い形にすくう容器)ですくう様子を見たことがあると思います。

     

アイスクリーム屋になった気分で好きなだけ
          あれ、異様に美味しく見えませんか?
          お家であれが出来ると、アイスクリーム屋さんになった気分になるので、子供が楽しそうにアイスをすくうのが見られるので嬉しくなります!特別感があって良いですよね?
          業務用アイスクリームは、ハーゲンダッツや明治などの有名メーカーからも販売されていますので、味はもちろん良いですし、普段、お店で食べているバニラアイスを、お家でゆっくりと味わうことができるのでおすすめです。
          いろんなフレーバーを購入すれば、模擬アイスクリーム屋さんができて、子供たちも楽しめそうですね!

おすすめ業務用アイスクリーム

        • 明治 業務用バニラアイスクリーム
        • 森永乳業 業務用バニラアイスクリーム
      • 内谷家で購入したバニラアイス 東商マート

 

 

森永乳業さんや明治さんの業務用アイスクリームは値段が高めですが、こちらの商品はコスパがよく、味も良質でした!チョコレート味も一緒に買って、送料も無料となったので、よりお得に購入する事が出来ました!

5. 業務用アイスクリーム まとめ

 

業務用バニラアイスを購入すれば、安く、アレンジしやすい、そしていつもと違うアイスクリームを楽しむことができます。

 

近くのスーパーで買うのも良いですが、この暑さで家に着くまでに溶けてしまうケースもあると思うので、私はネットで購入しました。

 

この夏、自分の子供たちに、子供の友達に、お孫さんや親戚に、業務用アイスを出せば、喜ばれること間違いなしです!

 

何気ないアイスをすくう事も、特別なものになりそうですね!

 

ぜひ、今年の夏は業務用バニラアイスで良い夏を過ごしましょう!