人見知り営業マン 歩く花ブログ

人見知りインドア派も愛する家族のためなら外に出ます。お出かけスポットや購入品を紹介するブログ

メガセンタートライアルで驚きの安さを実現!商品レビューと店舗特徴を徹底解説! 「物価が上

✳PR含む内容になります

スーパートライアルで驚きの安さを実現!商品レビューと店舗特徴を徹底解説!

こんにちは!内谷慶です!

 

今回は、トライアルに行ってみました!

 

「物価が上がって家計が苦しい…」「どのスーパーで買い物すれば節約できるんだろう?」

そんな悩みを抱えている方に、今注目したいのがトライアルです。実は、多くのお客様がトライアルの「想像以上の安さ」に驚いています。でも、本当にそんなに安いの?品質は大丈夫?という疑問もあるはず。

 

この記事では、トライアルスーパーの安さの秘密から、実際の商品レビュー、さらには便利な特徴まで、徹底的に解説していきます。

スーパートライアルが安い秘密は?

トライアルが実現している「驚きの安さ」には、いくつかの秘密があります:

  • 大量仕入れによるコスト削減
    • 全国展開の規模を活かした仕入
    • メーカーとの直接取引
  • 効率的な店舗運営
  • プライベートブランド商品の展開
    • 自社開発による中間マージンカット
    • 品質とコストの最適化

トライアルでは、 大型の店舗で大量の商品を仕入れることで、仕入れ単価を下げることができます。

 

ルフレジの導入など、店舗運営の効率化を図ることで人件費を削減しています。

 

また、自社ブランドの商品を多数展開しており、中間マージンを削減することで大幅なコストダウンを実現しています。

これらの企業努力がトライアルの安さの秘密なんでしょう。

トライアル会社情報

トライアルを運営する株式会社トライアルホールディングスは、以下のような企業です

  • 設立:2015年9月
  • 資本金:約197億円
  • 本社所在地:福岡市東区
  • 特徴:全国展開する大手小売チェーン

それぞれの業態の特徴

トライアルは、多様な業態で展開しており、それぞれ特徴があります。

 

業態 特徴
スーパーセンタートライアル 食品を中心に、日用品、衣料品など幅広い商品を低価格で提供
メガセンタートライアル スーパーセンタートライアルよりも大型で、品揃えがさらに豊富
トライウェル 食料品を取り扱うディスカウントドラッグストア
ディスカウントストアトライアル 食品を中心に、日用品を低価格で提供
バラエティストアトライアル 雑貨や日用品を豊富に取り揃え
トライアルマート 小規模の店舗で、近隣住民向けの商品を販売
ネバフッドマーケットトライアル 近隣住民向けの小型店舗で、生鮮食品や日用品を販売
スーパーマーケットトライアル 食品を中心に販売

 

今回は、メガセンタートライアルに行ってきました!一番店舗の規模が大きいので、某倉庫型大型店のようなワクワク感がありました!

スーパートライアル実際安いの? 商品レビュー

では、実際にトライアルはどんな商品があるのか、見てみましょう!

日用品

  • トイレットペーパー:大手メーカー品と比べて20-30%お得
  • 洗剤類:プライベートブランドで40%以上の節約可能
  • 日用消耗品:市場平均価格より25-35%安価

 

ベーカリー

クロワッサンが、15個入りで499円と、コストパフォーマンスがいい商品となっています。

 

味もサクサクの生地がたまらない、上質なものとなっていました!

飲料

  • お茶類:大手メーカー品より30%程度安価

 

プライベートブランド

  • 食品:一般的な相場より30-50%安価

  • 飲料水:メーカー品と比べて40%以上お得

    安さの秘密であるプライベートブランド商品は、他の商品よりも一際安く、プライベートブランドだからこそのチャレンジ精神溢れる商品が多かったです!

 

トライアルスーパーの特徴

トライアルは、安さだけではなく、企業努力の賜物である、

 

24時間営業

  • 深夜でも買い物可能
  • 仕事帰りでも立ち寄れる
  • 緊急時の買い物にも対応

「急に飲み会が決まって、必要なものを買い足したい」「急に来客があって、飲み物やお菓子が必要になった」など、急な買い物に対応できるのが、スーパートライアルの強みです。

 

コンビニだと種類が少ない、日用品や、値段が張ってしまう食料品がココだけで揃うのは非常にありがたいですよね?

レジカート

革新的な「Skip Cart(スキップカート)」の導入:

生活に必要なものが全て揃う

  • 食品から日用品まで幅広い品揃え
  • 家電製品も充実
  • 季節商品も豊富

メガセンタートライアルは、そこに行けば全てが揃う、をモットーに、衣食住全てのカテゴリーの商品を取り扱っています。

スーパートライアル 記事のまとめ

トライアルスーパーは、「安さ」だけでなく、以下のような多くのメリットを提供しています:

  • 24時間営業で便利な買い物
  • 革新的なレジカートで待ち時間削減
  • 豊富な品揃えで一括購入可能
  • プライベートブランドで更なる節約

物価高に悩む方、効率的な買い物を求める方には、ぜひ一度トライアルスーパーを訪れることをおすすめします。 きっと、想像以上の安さと便利さに驚かれることでしょう。

最寄りの店舗は、トライアルの公式サイトで簡単に検索できます。この機会に、あなたも賢い買い物を始めてみませんか?

クリスマスにピッタリ!ツリー型アドベントカレンダー!

✳PR含む内容になります

クリスマスにピッタリ!ツリー型アドベントカレンダー

イントロダクション

こんにちは!内谷慶です!みなさん、クリスマスの準備はしていますか?

まだ早いかもしれませんが、徐々に街並みはクリスマスの雰囲気になってきてますよね。

 

内谷家でも、家でのクリスマスパーティーに向けた準備を始めています。子供がいる家にとっては、喜んでもらいたいですからね。

 

「クリスマスをもっとワクワクしたものにしたい」「家族みんなでカウントダウンを楽しめるアイテムが欲しい」と感じたことはありませんか?

 

アドベント カレンダー クリスマス ツリー】で検索する多くの方は、クリスマスの準備を彩り豊かにしたいと考えていることでしょう。 今回は、そんなクリスマス気分を一層盛り上げる「ツリー型アドベントカレンダー」の魅力をご紹介します。

アドベントカレンダーとは?

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日数を数えるための特別なカレンダーで、毎日1つずつ窓を開けると小さなプレゼントやお菓子が入っています。

 

もともとはキリスト教で使われていたものですが、現在では宗教を問わず、クリスマスをより楽しむアイテムとして親しまれています。 ツリー型のデザインは特に人気があり、部屋の装飾としてもぴったりです。

オススメのアドベントカレンダー

では、アドベントカレンダーは、どういったものを選べばいいのでしょうか?

 

個人的にではありますが、何個かオススメのものを紹介したいと思います。

1. ツリー型デザイン

セールスポイント: ツリーの形をしたアドベントカレンダーは、部屋のインテリアにも映えるおしゃれなアイテムです。 クリスマスツリーを飾るスペースがない方でも、このカレンダー一つでクリスマスの雰囲気を存分に味わえます。

 

しかし、「ツリー型は場所をとるのでは?」という声もあります。

 

しかし、卓上サイズや壁掛けタイプなど、省スペースでも飾れるデザインが豊富です。 狭いお部屋でも使いやすく、収納時もコンパクトにまとめられます。

 

ツリー型アドベントカレンダーがあれば、部屋全体がクリスマスの装飾で統一され、毎日がカウントダウンの楽しみで満たされます。特に、小さい子供がいるお家は、喜ぶのではないでしょうか?

2. エコな素材を使用

 

セールスポイント: 最近は再利用可能な素材を使ったアドベントカレンダーが増えており、毎年使える点でエコロジー志向の方にも喜ばれます。

 

「毎年同じものでは飽きるのでは?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、引き出しの中身を毎年自分でアレンジすることで、新鮮さを保つことができます。

 

 環境にも配慮しながら、クリスマスを心置きなく楽しむことができます。また、毎年工夫次第で新しい楽しみ方が広がるので、飽きることなく長く愛用できます。

3. 子供にも大人気のキャラクターデザイン

セールスポイント: お子様に人気のキャラクターが描かれたアドベントカレンダーも多く販売されており、毎朝目を輝かせながら窓を開ける楽しさが味わえます。

 

「キャラクターものは子供っぽい」と感じる方もいるかもしれませんが、デザインの選択肢は豊富で、大人でも楽しめる落ち着いたデザインもあります。

 

お子様とのクリスマスの思い出作りにも最適で、家族全員で毎日の開封を楽しむことができます。

クリスマスにピッタリ!ツリー型アドベントカレンダー!記事のまとめ

もういくつ寝るとクリスマス!ということで(笑)今年のクリスマス、子供や大事な人と一緒に、アドベントカレンダーでカウントダウンを楽しんでいただければと思います。

 

ツリー型アドベントカレンダーは、クリスマスを盛り上げるアイテムとして非常に魅力的です。

 

クリスマスツリー代わりにもなり、エコ素材で環境に優しく、キャラクターデザインなど家族みんなが楽しめるバリエーションも豊富です。 これらのカレンダーを通じて、クリスマスのカウントダウンがさらに楽しみな時間となるでしょう。

【三王山ふれあい公園レビュー】自然と歴史が融合した栃木の穴場スポット完全ガイド

*PR含む内容になります

【三王山ふれあい公園レビュー】自然と歴史が融合した栃木の穴場スポット完全ガイド

こんにちは!内谷慶です!公園大好き内谷慶です!

 

穏やかな時間が流れる場所なんで、仕事の休憩時も近くに公園があるとつい、寄ってしまう公園ですが、休みの日は、子供と活発に遊べるアクティブな一面がありますよね。

 

休日のお出かけ先を探していませんか?子どもと遊べる場所、愛犬と過ごせる場所、歴史探訪、キャンプ...様々な目的に合わせた場所を探すのは意外と大変ですよね。

 

実は栃木県下野市に、これらすべてを一度に楽しめる穴場スポットがあるんです。今回は、三王山ふれあい公園の魅力を徹底的にレビューしていきます。

三王山ふれあい公園とは

栃木県下野市に位置する総合公園で、自然と歴史が調和した多目的レクリエーション施設です。営業時間は9:00から18:00まで(18時以降は駐車場/出入口施錠)で、年末年始(12月29日~1月3日)以外は年中無休で利用できます。

 

古墳と平地林を活かした約10haの広大な敷地内に、様々な施設が整っており、家族連れやペット連れの方など、多くの人々に親しまれています。

 

以下では、公園内の施設を紹介してきます!

築山:パノラマビューを楽しめる公園のシンボル

高さ10メートルの築山は、この公園のシンボル的存在です。

 

登山はしたことないですし、疲れるのが嫌なインドア派ですが、このくらいの山だと、なぜか登りたくなってしまうのが不思議ですよね(笑)

 

【セールスポイント】

  • 園内を360度見渡せるパノラマビュー

  • 子どもの冒険心をくすぐる登山体験

  • 飛行機飛ばしの絶好スポット



「高さ10メートルは子どもには危険では?」という声もあるかもしれません。しかし、整備された安全な登山路があり、家族で楽しく登れるよう設計されています。

 

安全柵もありますし、下は芝なので、比較的安全に遊べます!もちろん、転がり落ちないように気をつけてください!

遊具:安全性と楽しさを兼ね備えた空間

【セールスポイント】

  • 見晴らしの良い場所に配置された遊具
  • 保護者の目が届きやすい配置
  • 滑り台やターザンロープなど、定番から冒険的な遊具まで完備

【ベネフィット】

子どもの様子を常に確認できる配置なので、安心して遊ばせることができます。

「あれ?うちの子は?」という事がないので、親としてはありがたいですよね!

健康器具:大人も楽しめる運動スポット

ウォーキングコースに沿って設置された健康器具は、大人の健康維持にぴったり。

【セールスポイント】

  • 散歩やジョギングのついでに気軽に使える
  • 様々な種類の健康器具を完備
  • 屋外で気持ちよく運動できる環境

ドッグラン:愛犬家に優しい施設

 

【セールスポイント】

  • 小型犬、中型・大型犬用の分かれたエリア
  • リーズナブルな料金設定(1回1頭220円)
  • 9:00から日没まで利用可能(三部制)

【ベネフィット】

愛犬のストレス解消と社会化に最適な環境を、手頃な価格で提供しています。

キャンプ:初心者でも安心の設備

 

【セールスポイント】

  • 初心者向けの充実した設備
  • 多様なサイト展開
  • 「手ぶらCAMP」サービスあり

【ベネフィット】

キャンプ初心者でも、手ぶらで気軽にアウトドア体験を楽しめます。

古墳:歴史探訪スポット

【セールスポイント】

  • 園内に3つの古墳を保存
  • 栃木県内最古級の古墳の存在
  • 教育的な価値の高い歴史遺産

【ベネフィット】

子どもの歴史学習にも活用できる、生きた教材としての役割も果たしています。

三王山ふれあい公園レビューまとめ

三王山ふれあい公園は、以下のような方々に特におすすめです:

  • 子どもと安全に遊びたい家族
  • 愛犬との外出を楽しみたい方
  • 手軽にキャンプを体験したい初心者
  • 歴史学習に興味がある方
  • 自然の中で運動を楽しみたい方

一つの場所でこれだけ多様な活動が楽しめる施設は珍しく、栃木県の穴場スポットとして非常におすすめです。ぜひ週末のお出かけ先の候補として検討してみてはいかがでしょうか。

【アクセス情報】

住所:〒323-0101 栃木県下野市三王山700番地1

道の駅しもつけで絶対外さない!おすすめグルメ&食事スポット完全ガイド

*PR含む内容になります

道の駅しもつけで絶対外さない!おすすめグルメ&食事スポット完全ガイド

こんにちは!内谷慶です! 道の駅を見るとテンション上がる男です!

 

今回は、白蛇辨財天に行った帰りに、寄った道の駅しもつけに足を運びました!

 

ちょうど昼時で、お腹もすいたところ、内谷家はここでランチを食べることにしました!

 

「道の駅で美味しい食事がしたいけど、どこで食べればいいの?」「地元の食材を使った本格的な料理が食べたい!」内谷同様、そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

実は、道の駅しもつけには、地元食材にこだわった本格レストランから、気軽に楽しめるキッチンカーまで、様々な食事処があります。

 

今回は、道の駅しもつけのグルメスポットを徹底解説します!

1. 道の駅しもつけ!食事ならココ!



釜戸ごはん 春夏秋冬食堂 gen-ten

「レストランの食事って少し値が張るんじゃない?」そんな心配は無用です!gen-tenでは、リーズナブルな価格で本格的な和食が楽しめます。

 

特筆すべきは、毎日精米した新鮮なお米を羽釜で炊き上げる「炊き立てごはん」。一粒一粒が立っており、自然な甘みが感じられる至極の一品です。

 

地元農家から直接仕入れた朝採れ野菜を使用した小鉢類や、産地直送の食材を使った定食メニューも充実。そば・うどんといった麺類も人気メニューです。

 

今回は、内谷家もここでランチを食べました!

 

 

 

チキン南蛮ローストビーフ丼 1,529円(税込)

 

穴子とプリプリエビ天丼 1,419円(税込)

 

から揚げ御膳 1,419円(税込)

子供が先に食べ始めたので、から揚げはこの角度ですが、御膳には、そば、うどんが着いてきますので、食べごたえ充分です!

 

 その他詳しいメニューはコチラ

kamadogohan-genten.com

キッチンカー コロッケのころっ家

気軽に食べたい時におすすめなのが「コロッケのころっ家」。サクサクの衣と、じっくり煮込んだ具材の相性が抜群です。

 

あのモノマネで有名なコロッケさんプロデュースのコロッケ惣菜屋さんです!

めっちゃ目立つ看板に、自然に足が向いてしまいますね(笑)

 

おむすびとコロッケが売っています!種類も豊富で、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

 



 

 

 

トラベルスウィーツ ブルージュ

「スイーツは少し贅沢かな?」と思われるかもしれませんが、ブルージュ地産地消にこだわりながらもリーズナブルな価格設定が魅力。栃木県産の食材を使用した、心温まるデザートを提供しています。

シュー生地がパリッとしてて、クリームもたっぷりはいっていて、満足の逸品でした!

石窯パン工房 パンデパルク逢

平窯タイプの石窯で焼き上げる本格パンが自慢。厳選した粉と天然酵母を使用し、生地からフィリングまですべて手作りにこだわっています。

2. 道の駅しもつけ食事以外のおすすめ

物見塔

食事の前後に立ち寄りたいのが物見塔です。展望台からは関東平野を一望できる絶景が広がります。お子様向けには滑り台も併設されており、家族で楽しめるスポットとなっています。

 

中段からは滑り台が出来て、子供も何回も乗ってはしゃいでいました!夜はイルミネーションになるみたいで、クリスマスシーズンは、夫婦カップルで見るのも良いですね!

農産物直売コーナー・物産品コーナー

「お土産も買いたいけど、品揃えは大丈夫?」そんな心配は無用です。地元農家による朝採り野菜をはじめ、下野市やとちぎの名産品、銘菓など、豊富な品揃えで来場者をお迎えします。

 

栃木といえば、イチゴですから、もちろんイチゴに特化したコーナーもあります!

 

道の駅では工場直売コーナーもありました!

 

曙フーズは、様々なおかきやせんべいを製造している会社ですね。

 

特に工場直売では、お得な大袋のおかきや、季節限定のお菓子など、スーパーでは手に入りにくい商品がたくさん揃っています。

3. 道の駅しもつけ!食事ならココ!記事のまとめ



営業時間

9:00~18:00(隔週水曜日定休)

アクセス

〒329-0431 栃木県下野市薬師寺3720-1

駐車場

広々とした無料駐車場完備

道の駅しもつけは、単なる休憩所ではありません。地元の新鮮食材を使用した本格料理、手作りにこだわったパン、リーズナブルなスイーツなど、多彩な食事処が揃っています。

 

さらに、食事の前後には物見塔からの絶景を楽しんだり、新鮮野菜や地元特産品のお買い物を楽しんだりと、半日たっぷり楽しめる観光スポットとしておすすめです。

 

ぜひ、道の駅しもつけで、栃木の食と景色を存分にお楽しみください!

【写真映え間違いなし!】道の駅にのみやで楽しむイチゴスポット大特集!

*PR含む内容になります

イチゴだらけ!道の駅にのみや 写真多め

こんにちは!内谷慶です! 神社にお詣りしたあとは道の駅ですよね!?

 

今回は、道の駅にのみやに行きました!

 

 

皆さん、インスタ映えするイチゴスポットをお探しですか?

 

せっかく道の駅に来たのに、写真を撮る場所が見つからず困っていませんか?

 

道の駅にのみやは、イチゴをテーマにした写真スポットが盛りだくさん。今回は、SNSで話題の撮影ポイントを詳しくご紹介します。

二宮尊徳

道の駅の顔とも言える二宮尊徳像。薪を背負いながら本を読む姿は、私たちの小学校でもおなじみですよね。実は、ここは二宮尊徳(金次郎)ゆかりの場所!

 

尊徳像と一緒に撮影すれば、皆さんの学校にもあった、懐かしの金次郎さんと真面目さとポップさが混在した面白い一枚が撮れます!

 

内谷のイメージは夜中に動き出しそうなイメージですが(笑)

「歴史的な像と可愛いイチゴ?ミスマッチでは?」と思われるかもしれません。

 

しかし、これこそが道の駅にのみやならでは。教育的な要素とインスタ映えを両立させた、ユニークな撮影スポットなんです。

イチゴ情報館

イチゴ情報館は、まさにイチゴ尽くしの空間。巨大イチゴのオブジェクトや、イチゴ型のベンチなど、フォトジェニックなスポットが満載です。

 

 

 

「ただのイチゴの展示館?」いいえ、違います。ここでは栃木のイチゴ栽培の歴史や技術も学べます。知識を深めながら、可愛い写真も撮れる一石二鳥のスポットです。

イチゴふれあい館

本物のイチゴ農園のような雰囲気を味わえるイチゴふれあい館。季節によっては実際のイチゴ狩りも体験できます。

 

「オフシーズンは楽しめない?」そんなことはありません。イチゴの栽培方法を解説するパネルや、イチゴをモチーフにした装飾が年中楽しめます。

イチゴフォトスポット

館内外には、思わず写真を撮りたくなるイチゴスポットがたくさん!特に人気なのは:

  • 巨大イチゴパネル

家族、カップルでぜひ、撮影してください!

  • イチゴのつばさ

    さあ、いちごの翼を広げて行きましょう!
  • イチゴの壁面アート

何気なく座ったベンチの後ろにイチゴが! もうどこを見てもイチゴですね!

イチゴだらけ!道の駅にのみや記事のまとめ

道の駅にのみやは、単なるイチゴのテーマパークではありません。イチゴの魅力を様々な角度から体験できる、学びと楽しみが融合した特別な場所です。

 

写真撮影だけでなく、イチゴの知識も深められる道の駅にのみや。家族や友人と一緒に、思い出に残る素敵な写真を撮ってみませんか?

 

ただ、撮影禁止の場所もありますので、マナーは守っていただければと思います!

アクセス

住所:〒321-4521 栃木県真岡市久下田2204−1
営業時間:9時00分~17時00分
※定休日は公式HPで随時お知らせ

イチゴの季節に合わせて、ぜひ道の駅にのみやへお越しください。インスタ映えする写真と、イチゴに関する新しい発見が、きっとあなたを待っています!

クチコミで話題!白蛇辨財天レビュー:金運アップの秘密に迫る

*PR含む内容になります

クチコミで話題!白蛇辨財天レビュー

 

こんにちは!内谷慶です! 普段は営業マンをしています!
 
営業という仕事に必要なもの…それは…「神頼み」です!(笑)
 
それは冗談ですが、内谷は勝負事には、運を掴む力も必要だと思っているので、神社等があるとつい、お詣りしてしまいます。(それが良いのか悪いのかは分かりませんが)
 
皆さん、金運に悩んでいませんか?商売がうまくいかない、財布の中身が寂しい...。そんな悩みを抱える方に、栃木県真岡市の隠れたパワースポット「白蛇辨財天」をご紹介します!
読み方は、「はくじゃべんざいてん」らしいです(笑)
 
それで全てが解決するとは限りませんが、良いパワーを纏っているに越したことはないので、ぜひ、行ってみてください!
 
金運アップしたい!」という人が増えているご時世、このスポットの魅力に迫ってみましょう!

白蛇辨財天はどういう場所か

500年以上の歴史を持つ白蛇辨財天は、1522年に安芸の宮島厳島から御分霊を勧請した由緒正しい神社です。本殿には八臂辨財天座像が安置され、境内には学問の神様として知られる菅原道真公もお祀りされています。

 

特筆すべきは、古くから伝わる神秘的な白蛇の伝説です。境内に住む2匹の白蛇は、古来より吉凶を予知する神の使いとして崇められてきました。

白蛇の意味

「なぜ白蛇なのか?」と思われる方もいるでしょう。白蛇は日本の伝統文化において、金運と繁栄の象徴とされています。2匹の白蛇が現れることは、古来より縁起物として重宝されてきました。

 

白蛇は他の蛇に比べて数が少なく、その希少性から特別な存在とされてきました。多くの文化で蛇は神聖な生き物とされ、白蛇はその中でも特に神に近い存在とされています。

 

また、日本では、白蛇は弁財天の使いや化身とされ、財福をもたらす存在として信仰されています。

 

白蛇が縁起が良いとされる理由としては、これらの要素が組み合わさって、白蛇は「財福をもたらす」「幸運を呼ぶ」「長寿をもたらす」などの象徴となり、縁起の良い動物として人々に崇められてきました。

ご利益

まず最初に、神社の一番奥にある、市神社に行ってきました!こちらは、商売の神様を奉っており、内谷も仕事の商売繁盛を祈りました!

 

この神社の、主なご利益は以下の通りです:

  • 金運上昇
  • 商売繁盛
  • 病気平癒
  • 学業成就(菅原道真公)

「効果はすぐに現れるの?」という声もあるかもしれません。しかし、この一つ一つの積み重ねが「徐々に運気が上向いてきた」という気持ちの強さに繋がるのではないでしょうか?

金運銭洗いの滝

最大の特徴は、本殿地下から湧き出る「金運銭洗いの滝」です。この御神水で紙幣や硬貨を清めることで、金運アップが期待できるとされています。

 

「ただの水では?」という疑問も出るかもしれません。しかし、この御神水は:

  • 500年以上もの間、途絶えることなく湧き続けている
  • 病気平癒の効果も報告されている
  • 実際に商売繁盛を実感した参拝者が多数

という特徴があります。

 

お金を洗うというのがいいですよね!ちゃんと説明文も書いてあるので、その通りに洗いました!そのお金を種銭として使わず保管しておくのが重要ですね!

来年にいくらになっているのか…楽しみです(笑)

おみくじ

おみくじに関しては、通常のおみくじと水みくじという、水に濡らすと文字が浮き出てくるものがありました。

 

白蛇辨財天レビュー 記事のまとめ

白蛇辨財天は、単なるパワースポットではありません。500年以上の歴史と伝統に裏打ちされた、本格的な金運上昇・商売繁盛のご利益で知られる神社です。特に金運銭洗いの滝の御神水は、多くの参拝者から効果を実感する声が寄せられています。

 

金運に悩む方、商売繁盛を願う方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

アクセス・営業時間

  • 住所:〒321-4522 栃木県真岡市久下田西2丁目63
  • 営業時間:9:00~16:00

参拝のベストタイミングは、朝一番がおすすめです。清々しい空気の中で、心静かに参拝することができます。

 

ぜひ、白蛇辨財天に行ってみてください!

激安!「スーパーマルサン」完全ガイド!新店舗オープンで更に便利に!

*PR含む内容になります

激安!「スーパーマルサン」完全ガイド!新店舗オープンで更に便利に

こんにちは!内谷慶です!年末年始の大支出に向けて、この時期は節約!節約!をモットーにしています(笑)

 

物価高騰が続く今日、家計の節約に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?食費は生活費の中でも大きな割合を占めており、少しでも抑えたいところです。

 

そんな中で注目を集めているのが、埼玉県で展開する激安スーパー「マルサン」です。

 

よく、夕方のニュースで、安いスーパーと紹介されているので、聞いたことある方もいるかとおもいます!

 

埼玉県民のなかでは知らない人はいないくらい有名なスーパーマルサン!では、「実際にどんな店舗なのか?」「どこにあるのか?」をお伝えしていきたいと思います!

 

1. 激安スーパーマルサン 新店舗レビュー

春日部武里店 〒344-0023 埼玉県春日部市大枝330−1

新店舗 武里店に行ってみた!

2024年7月11日、マルサンの新業態となる「ラーテル・マルサン武里店」がオープンしました。これまでの郊外型大型店舗とは一線を画す、新しいコンセプトの店舗として話題を呼んでいます。

 

せっかくなので、従来のマルサンではなく、新店舗の方に買い物に行ってみました! もともとは「スーパーバリュー」という大型店だったので、駐車場も広い店舗です。

ラーテルの意味

他の店舗にはない「ラーテル」という名前、カワウソやフィレットなどと同じ、イタチ科の動物ですね。

 

「なぜラーテル?」と思われた方も多いのではないでしょうか。

 

実は、店名の「ラーテル」には、大手スーパーに負けない強い意志が込められています。

 

ラーテルとは、自分よりも大きな動物にも立ち向かう勇気を持つイタチ科の動物。この特徴が、大手スーパーに負けずに挑戦し続けるマルサンの企業姿勢と重なることから、新店舗の名称に選ばれました。

 

そのため、従来のマルサンとの違いもありますので、いままで、他店舗に行っていた方は、少し違いを感じるかと思います!

店内の様子

早速、店頭では広告の商品、特売品が並んでおりました!

 

段ボールから陳列棚に移さない並びは、他のディスカウントストアにもあるような、陳列に手間や時間をかけない作りになっています。

 

こういうお店は安い…予感がしますよね(笑)

内谷家の子供が喜んでいたのが、なんといっても、お菓子の目玉商品!通常は、他のスーパーであれば、100円から150円程度で売っている、お菓子がこの料金!

 

こういう安いのって、賞味期限が短くなっちゃったんじゃ?と思われがちですが、お菓子に関してはちゃんと、1年後まで賞味期限がありました。

 

ラーテルマルサンでは、内谷が行っていた他店舗に比べても、生鮮や精肉、鮮魚のスペースが広くとられていました!

しかも、当日別のスーパーで120円で買ったほうれん草がこの価格…先にこっち来とけば(笑)

値段はかなり安く設定されているように思います。見た感じは品質も良いものに感じます!薄利多売がモットーなマルサンならではかと思います!

 

時間によってですが、割引シールも貼られるみたいで、黒毛和牛が半額でした!

割引狙いで行くのもいいかもしれません。

 

 

内谷が気になったのは、マルサンといえば、弁当なんですが、武里店では、250円弁当まる弁が売っていませんでした。

 

 

 

 

しかし、個人的に面白いと感じたのは、ジャンボ特製おにぎり!1個1個のボリュームがすごいので、軽食に良いと思います!

 

超~目玉というポップの商品は圧倒的に安い商品と感じました!このポップを狙いに行けば、コスパいい商品や掘り出し物に出会えそうですね!

 

従来のマルサンより、生鮮食品のスペースが広いイメージです!

まとめると、武里店の特徴は、従来の「マルサン」とは異なる効率重視の店舗設計にあります。

  • 店舗面積:約400坪(従来店の約600坪から縮小)
  • 立地:住居密集地
  • 特徴:効率的な動線設計

従来店舗の特徴だった「食品迷路」(全商品エリアを通過してレジに到達する動線)を廃止し、買い物効率を重視した設計となっています。

 

2. 激安スーパーマルサン 会社概要

マルサンは「常に挑むは薄利多売」という企業理念のもと、1983年(昭和58年)に設立された食品スーパーマーケットです。

  • 会社名:株式会社マルサン
  • 本社所在地:埼玉県越谷市花田三丁目7-1
  • 設立:昭和58年3月
  • 資本金:1,000万円
  • 業種:小売業(食品スーパーマーケット)

3. 激安スーパーマルサン 他店舗一覧

今回の武里

住所:〒344-0023 埼玉県春日部市大枝330−1

営業時間

[月~土]10:00-20:00

[日]9:00-20:00

定休日

1/1-1/4

越谷花田店(本店)

  • 住所:埼玉県越谷市花田3-7-1
  • 営業時間:月~土 10:00~21:00、日 9:00~21:00

吉川店

  • 住所:埼玉県吉川市中野57-1
  • 営業時間:月~土 10:00~20:00、日 9:00~20:00

久喜店

  • 住所:埼玉県久喜市大字古久喜403-3
  • 営業時間:月~土 10:00~20:00、日 9:00~20:00
  • 休業日:年始1/1~1/4

桶川店

  • 住所:埼玉県桶川市西2-9-36
  • 営業時間:月~土 10:00~20:00、日 9:00~20:00

4. 激安スーパーマルサン レビューまとめ

内谷が購入した商品

全部合わせても税込800円程度でした!

 

今回、「ラーテル・マルサン武里店」に行きましたが、従来のマルサンと、値段や価格帯は良いところをキープしつつ、団地が近い立地を鑑みての、生鮮食品に力をいれつつ、利便性のある店舗内の配置になっています。

 

以下が、メリットのまとめになります。

 

メリット

  1. 圧倒的な価格の安さ(超~目玉のポップが特に安い)
  2. 品質と価格のバランスの良さ
  3. 地域密着型の商品展開
  4. 効率的な店舗設計(特に新店舗)

質問

Q:安すぎて品質が心配...
A:薄利多売の経営方針により、品質を落とすことなく低価格を実現しています。
Q:大型店なので買い物が大変そう...
A:新店舗では効率的な動線設計を採用し、スムーズなお買い物を実現!

まとめ

マルサンは、「安さ」だけでなく「品質」「利便性」にもこだわる、地域に根差したスーパーマーケットです。

 

特に新店舗となる武里店では、従来の強みである低価格はそのままに、より便利でスムーズな買い物体験を提供します。物価高騰が続く今、賢い買い物の強い味方となってくれることでしょう。

 

今は埼玉県のみではありますが、これからどんどん、店舗が増えていくといいですね!

 

ぜひ一度、お近くのマルサン店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか?きっと、あなたの家計の節約に大きく貢献してくれるはずです!