*PR含む内容になります
まつぶし緑の丘公園のネモフィラと春の花々が織りなす青と赤の絶景
こんにちは!内谷慶です!今回は第二弾!「まつぶし緑の丘公園」に行ってきました!今回は、花畑のコーナーに人だかりができていました!気になって近づいてみると、この時期にピッタリの花が植えられていました!
春になると「お花見に行きたいけど、混雑している有名スポットは避けたい」「インスタ映えする花畑を見つけたいけど、どこがおすすめ?」と悩むことはありませんか?関東近郊にお住まいの方で、桜以外の春の花を楽しみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたにぜひ訪れていただきたいのが、埼玉県にある「まつぶし緑の丘公園」です。ここでは春から初夏にかけて、青空に映えるネモフィラや鮮やかなポピーなど、カラフルな花々が次々と見頃を迎えます!今回は春バージョンでお届けします!
「でも、そこまで遠くまで行くのは大変じゃない?」「有名な国営ひたち海浜公園と比べて見劣りするのでは?」と思われるかもしれません。確かに規模は国営公園に及びませんが、まつぶし緑の丘公園には無料で楽しめる花畑や、無料駐車場といった魅力があります。しかも、都心からのアクセスも良好で、気軽に春の花々を堪能できるスポットなのです。
この記事では、まつぶし緑の丘公園で楽しめるネモフィラやポピーなどの花の見どころ、アクセス方法、そして知っておくと便利な情報を徹底解説します。春の休日のお出かけ先をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
前回の記事はコチラ↓
1. ネモフィラなどの花が見頃!第二弾!まつぶし緑の丘公園!
まつぶし緑の丘公園は埼玉県北葛飾郡松伏町にある自然豊かな公園です。春から初夏にかけては、とくに多くの来園者で賑わいます。その理由は、ネモフィラやポピーが作り出す色鮮やかな花畑の絶景にあります。
春の訪れを告げる桜の季節が終わった後も、まつぶし緑の丘公園では様々な花が次々と見頃を迎え、訪れる人々の目を楽しませてくれます。特に4月から5月にかけては「春の花まつり」も開催され、公園全体が花と人々の笑顔で溢れます。
アクセス 駐車場は無料!
前回の記事でもお伝えしましたが、再度紹介します!
まつぶし緑の丘公園へのアクセス方法はいくつかありますが、最も一般的なのは車と公共交通機関を利用する方法です。
◯電車+バスの場合
東武伊勢崎線「せんげん台駅」東口から、茨城急行バスに乗車しましょう。「まつぶし緑の丘公園」行き、または「松伏町役場」行きのバスに乗り、「まつぶし緑の丘公園」停留所で下車するとすぐに公園に到着します。バスでの所要時間は約20分です。
◯営業時間
公園は8:30~17:00まで開園しています。月曜日は休園日となっていますが、祝日の場合は翌日が休園日になりますのでご注意ください。
◯入園料
公園への入園は無料です。ただし、園内の一部施設を利用する場合は有料となる場合があります。
◯駐車場情報
まつぶし緑の丘公園の大きな魅力の一つが、無料で利用できる広い駐車場です。合計約550台分の駐車スペースがあり、北駐車場が約200台、西駐車場が約220台、南駐車場が約135台と十分な台数を確保しています。
駐車場の利用時間は7:00~21:20までとなっていますが、西駐車場のみ17:00までとなっているので注意が必要です。また、大型バス専用の駐車場や身障者用駐車場も設置されており、様々な来園者に配慮されています。
花の見頃時期の週末は駐車場が混雑することが予想されますので、公共交通機関の利用も検討するとよいでしょう。あるいは、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。
5月は鯉のぼりも!
まつぶし緑の丘公園の春の風物詩といえば、青空を泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりです。毎年4月中旬から5月上旬にかけて、約50~80匹もの大小さまざまな色とりどりの鯉のぼりが公園の空を彩ります。地元の小学生がデザインした数々の鯉のぼりが泳いでいて、5月のこどもの日に合わせた鯉のぼりとなっています。
これらの鯉のぼりは、地域の家庭で不要になったものを集めて設置されているそうです。サイズも色も様々な鯉のぼりが風にたなびく様子は圧巻で、家族連れを中心に多くの人が訪れて楽しんでいます。
青空を背景に、カラフルな鯉のぼりと春の花々のコントラストは絶好の撮影スポットになっています。子どもたちの健やかな成長を願う端午の節句の季節に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。また、この時期に合わせて様々なイベントも開催されることがあるので、公式サイトで最新情報をチェックするとよいでしょう。
ネモフィラ
まつぶし緑の丘公園の春の主役の一つとなっているのが「ネモフィラ」です。ネモフィラはムラサキ科の一年草で、別名「瑠璃唐草(るりからくさ)」とも呼ばれ、その名の通り爽やかなスカイブルーの花を咲かせます。有名なひたち海浜公園程ではないですが、1面にネモフィラブルーか広がります!
公園では3月下旬から5月中旬まで楽しむことができ、特に4月中旬から5月上旬が見頃となります。広い花畑一面に広がるネモフィラは、まるで青空の一部が地上に降りてきたかのような幻想的な光景を作り出します。
晴れた日に訪れると、青い空と青いネモフィラの花畑が溶け合うような景色を見ることができ、多くの来園者がカメラやスマートフォンで写真を撮影しています。特に朝方の柔らかい光の中で見るネモフィラは格別の美しさです。フォトスポットも用意されてるので、皆さんも来たときにはぜひ、写真を撮ってみてください!
ネモフィラは比較的背丈が低い花なので、花畑の中に設置されている小道を通って、より近くで観察することもできます。青い花の海の中を歩く体験は、日常を忘れさせてくれる特別なひとときになるでしょう。
また、まつぶし緑の丘公園のネモフィラは茨城県のひたち海浜公園ほどの規模ではありませんが、混雑が少なく、のんびりと花を楽しめるというメリットがあります。ゆったりとした時間を過ごしたい方には、むしろおすすめのスポットといえるでしょう。
ポピー
ネモフィラに次いで人気なのが「ポピー」です。まつぶし緑の丘公園では、毎年5月初旬から下旬にかけてポピーが見頃を迎えます。ネモフィラの青に対して、ポピーは鮮やかな赤色を中心に咲き誇り、公園に彩りを加えます。
ポピーの花言葉は「慰め」「いたわり」などですが、その鮮やかな色彩から見る人の心に元気を与えてくれます。風に揺れる姿も美しく、多くの来園者が写真撮影を楽しむ姿が見られます。
春の花まつりの期間中は、ポピー畑の近くにキッチンカーやマルシェも出店し、食事や買い物も楽しめる賑わいを見せます。花を眺めながらの軽食は、春の行楽の醍醐味といえるでしょう。
さらに、まつり終了後の5月中旬からはポピーの摘み取りも解禁されます。ハサミや容器を持参すれば、美しいポピーを持ち帰ることができます。自宅でポピーを飾れば、公園での楽しい思い出をより長く楽しむことができるでしょう。摘み取り可能な区域や本数については、公園での案内に従うようにしましょう!ネモフィラは取っちゃダメなので気をつけましょう!
今回はハサミを持ってきてなかったので、持ち帰ることは出来ませんでしたが、持って帰る人がほとんどでした!綺麗に咲いているポピーの花は、色鮮やかなピンクや赤の映える色なので、花畑の中で写真を撮る人もいました!
その他の花
まつぶし緑の丘公園では、ネモフィラとポピー以外にも季節ごとに様々な花を楽しむことができます。春には菜の花やチューリップ、初夏にはバラやアジサイなど、一年を通して花と緑に囲まれた時間を過ごせます。
特に、初夏に向けては花菖蒲や紫陽花が美しく、梅雨の季節でも来園者の目を楽しませてくれます。また、秋には秋桜(コスモス)やサルビアなども植えられており、四季折々の花々を観賞できるのも魅力の一つです。
広い公園内を散策しながら、様々な種類の花を見つける楽しみもあります。園内にはベンチも多く設置されているので、お気に入りの花の前でゆっくりと休憩するのもおすすめです。
また、公園内には花々だけでなく、季節ごとに咲く樹木も植えられており、自然観察を楽しむこともできます。四季を通じて変化する公園の表情を楽しむために、何度も訪れる価値のあるスポットといえるでしょう。
最新イベント情報
まつぶし緑の丘公園では、季節ごとに様々なイベントが開催されています。特に春の花まつりは、多くの来園者で賑わう人気イベントです。イベント期間中は、通常よりも多くの飲食店の出店や、ワークショップなどの体験プログラムも用意されています。
最新のイベント情報については、まつぶし緑の丘公園の公式ウェブサイトでチェックすることをおすすめします。また、公式SNSアカウントでも、花の開花状況やイベント情報が定期的に更新されているので、訪問前にぜひ確認してみてください。
イベントによっては事前予約が必要な場合もありますので、参加を希望する場合は早めに情報を確認し、予約することをおすすめします。また、荒天時にはイベントが中止になる場合もあるため、当日の天気予報も併せてチェックするとよいでしょう。
イベント情報はコチラの公式サイトから↓
2. ネモフィラなどの花が見頃まつぶし緑の丘公園!記事のまとめ
まつぶし緑の丘公園は、都心からのアクセスが良く、無料で楽しめる花の名所です。特に春から初夏にかけては、ネモフィラの青とポピーの赤が作り出す色鮮やかな花畑が訪れる人々を魅了します。
公園の魅力をまとめると以下のようになります:
1. 四季折々の花を無料で楽しめる:入園料無料で、多種多様な花々を観賞できます。
2. 駐車場も無料:約550台収容可能な駐車場があり、車でのアクセスも便利です。
3. 春には鯉のぼりも:4月中旬から5月上旬にかけては、カラフルな鯉のぼりが空を彩ります。
4. 花の摘み取り体験も:イベント終了後にはポピーの摘み取りが解禁され、思い出を持ち帰ることができます。
5. 季節ごとのイベント:花まつりをはじめ、様々なイベントが開催されています。
日常の喧騒を忘れ、美しい花々に囲まれてリフレッシュしたいと思ったら、ぜひまつぶし緑の丘公園を訪れてみてください。特に4月から5月にかけては、ネモフィラとポピーの競演が見事で、カメラを持参すれば素敵な写真を撮影することができるでしょう。
また、広い園内には遊具や広場もあり、お子様連れの家族でも一日中楽しめる環境が整っています。花の鑑賞だけでなく、ピクニックや軽いスポーツを楽しむこともできるので、春の休日のお出かけ先としておすすめです。
最後に、花の見頃は天候や気温によって前後することがあります。訪問前には公式サイトやSNSで最新の開花情報をチェックすることをおすすめします。素敵な春の一日を、まつぶし緑の丘公園で過ごしてみませんか?
皆様に心落ち着ける日を提供できると思います!