*PR含む内容になります
道の駅五霞 レビュー記事
こんにちは!内谷慶です! 最近、TV番組で道の駅の特集がありましたね!
独自の進化が進んでいる道の駅…いずれ制覇してみたいものですね!今回は、新国道4号線沿いにある、道の駅五霞に行きました!
老舗感が出ていますが、道の駅ブームに乗っかって、中は茨城名物の魅力で溢れています!
「茨城県の道の駅って、何があるんだろう?」「せっかく行くなら、写真で雰囲気を確認したい」そんな声をよく耳にします。
特に、首都圏からのアクセスが便利な道の駅五霞は、立ち寄りたいけれど実際どんな施設なのか気になりますよね。
今回は、道の駅五霞の全容を写真とともにご紹介します。地元の新鮮野菜から話題のスイーツまで、実際に訪れた人でないとわからない魅力をたっぷりとお届けします。
アクセス
道の駅五霞は、茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3に位置しています。圏央道五霞ICからわずか1分という好立地で、都内からのドライブにもぴったりです。
駐車場も大型車67台、普通車128台と充実しており、週末でも安心して訪れることができます。
ちなみに、旧ナビ情報: 〒306-0304 茨城県猿島郡五霞町幸主18-1
ですので、旧ナビの場合はコチラで検索してください!
営業時間
営業時間:9時~18時(店舗により異なる)
定休日:第1・第3月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※観光シーズンは混雑が予想されるため、午前中の来店がおすすめです。
農産物直売所「わだい万菜」
道の駅といえば、まずは野菜直売所ですよね?
五霞町の誇る新鮮野菜の宝庫です。特に朝採れ野菜は、スーパーでは味わえない瑞々しさが特徴。「でも、地元産って本当に美味しいの?」という声も聞かれますが、実は五霞町は肥沃な土壌と温暖な気候に恵まれ、特に葉物野菜の栽培に適しているんです。
朝早くから、新鮮な野菜を購入しようと、多くの方が直売所に足を運んでいました。
茨城物産品販売所
工場直送の五霞ラスクや郷土銘菓「五霞寶(ごかぼう)」など、ここでしか手に入らない特産品が勢揃い。「お土産って結局どれも同じじゃない?」という方にこそ、地元の原料にこだわった商品をお試しいただきたいですね。
いろんなラスクがリーズナブルに買える、お土産屋さんになっています!
お食事処 華こぶし
関東一を誇った中の島公園のこぶしの木にちなんで名付けられたお食事処。「休憩所程度の味なのでは?」という心配は無用です。地元食材を活かした季節メニューは、レストラン顔負けの味わいです。
メニューも豊富で、お手頃な値段で味わえるメニューばかりです!
詳しくは公式サイトからもみられます
ジェラートコーナー
せっかく栃木へ行ったのに介ジュールに合わなかった。とうもろこしのジェラート食べたよ。道の駅ごか
— なぎさ (@nagisatime) 2023年9月23日
五霞だから茨城県だ😆 pic.twitter.com/v8Fg0D7hD4
季節の果実を使用した手作りジェラートは、まさに道の駅五霞の隠れた人気者。「普通のアイスと変わらないのでは?」という声もありますが、果実の風味と食感にこだわった職人技は一度食べれば虜になること間違いなしです。
フレーバーも独特なものもあって、何回来ても楽しめそうですね!
お弁当コーナー
地元食材を使用した手作り弁当は、ドライブのお供に最適。「コンビニ弁当で十分」と思われるかもしれませんが、地元の味と温もりが詰まった手作り弁当は、旅の思い出をより特別なものにしてくれます。
ベーカリー「El Camino」
焼きたてパンの香りが漂う人気スポット。「パン屋なんてどこにでもある」という声も聞かれますが、地元産小麦を使用した特製パンは、素材の味わいが違います。
ちなみに、1番人気は大きいコッペパンに、焼きそば、ナポリタンを挟んだデカ盛りコッペパンです!食べごたえがありそうで、1つでお腹が膨れそうですね!
道の駅五霞 購入商品の写真レポート
まとめ
道の駅五霞は、地元の人たちにも愛される、地域密着型の道の駅になっています!
地元の工場のアウトレット品もあって、コスパいい商品の宝庫です!
道の駅五霞は、単なる休憩所ではありません。地元の新鮮野菜、手作りスイーツ、こだわりの食事処など、五霞町の魅力が詰まった特別な場所です。首都圏からのアクセスの良さと充実した施設内容で、週末のドライブ先として最適です。ぜひ一度、五霞町の味と魅力を体験しに来てください。
ちなみに、一昨年の冬の時期は、イルミネーション点灯もやっておりました!今年もあると、寒い冬のドライブの休憩がてら、イルミネーションを楽しむことができるかもしれませんね。
新国道4号線沿い、五霞IC付近の道の駅、休憩のついでに、楽しんではいかがでしょうか?