*PR含む内容になります
【道の駅 ましこ レビュー!】初めての方でも楽しめる完全ガイド2025
こんにちは!内谷慶です!
初めて行った場所の近くの道の駅はチェックしたいですよね?
一見、何もなさそうな街でも思わぬ出会いがあるかもしれません!
栃木県益子町の観光スポットを探している方、地元の新鮮な食材や工芸品に興味がある方、そして週末のドライブ先を考えている方必見です!
道の駅選びで「どんな施設があるの?」「何を買えるの?」「子供も楽しめるの?」といった悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事では、栃木県の人気スポット「道の駅ましこ」の魅力を徹底レビュー。地元の新鮮野菜から伝統工芸品、さらには話題のいちご狩りまで、施設の全てを詳しくご紹介します。
1. 道の駅ましこ レビュー
ましこのマルシェ:地元の恵みが集まる食材の宝庫
「スーパーで買える野菜と何が違うの?」そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。しかし、ましこのマルシェには3つの大きな特徴があります:
1. 鮮度抜群の地元農産物
- 益子の土地で育った朝採れ野菜
- 季節の旬な果物
- 地元パン屋のこだわりパン
2. こだわりの加工品
- 地元野菜を使用したピクルス
- 旬の果物で作られた手作りジャム
- バリエーション豊富なドレッシング
3. 伝統工芸品コーナー
- 実用的な益子焼(豆皿、大皿、鉢物)
- 手頃な価格のホタル籠(330円~)
- いわむらかずおの「14ひきシリーズ」グッズ
「工芸品は高くて手が出ない」という心配も無用です。手頃な価格帯の商品も多く取り揃えており、気軽に益子の伝統工芸を楽しむことができます。
内谷が気になったのは地元のパン屋さんの
カフェ「ましこのごはん」:地産地消を体験できる空間
「道の駅のカフェって味は期待できないのでは?」という先入観を覆す、質の高い料理とスイーツを提供しています。
営業時間:11:00~16:30
おすすめポイント
- 地元食材を使用した季節メニュー
- 人気パン店「tomot」のシフォンケーキ
- 手作りスコーン
移住サポートセンター:新生活への第一歩をサポート
田舎暮らしに憧れはあるけれど、「具体的な情報がない」「手続きが分からない」という不安を解消できる施設です。
主なサービス:
- 空き家物件の紹介
- 就職・起業支援
- 住まいづくり奨励金の申請サポート
- 子育て支援情報の提供
専門スタッフ「ましこのコンシェルジュ」が常駐しており、移住に関する細かな相談にも対応してくれます。
いちご狩り:高設栽培で快適な体験を
いちごが名産品になりますので、道の駅にも新鮮ないちごが売っています。
なにより、道の駅ましこの隣には大きなビニールハウスがあります!
この日は、改修作業をしていたので営業してませんでしたが、この時期はいちご狩りができるようです!
「いちご狩りって床に座って疲れそう...」という心配は無用です。Mashiko Strawberry Farmでは、立ったまま摘み取れる高設栽培を採用しています。
2025年シーズン情報:
- 期間: 2025年1月2日~4月26日
- 時間: 10:00~14:30
- 料金:
- 大人:2,200円
- 学生:1,980円
- 未就学児:1,100円
特徴:
- 30分食べ放題
- とちおとめ、とちあいか、スカイベリーなど複数品種
- 長靴の無料貸出あり
- 予約制で混雑知らず
2. 道の駅ましこレビュー アクセス
アクセス情報
営業時間
- 通常営業: 9:00~18:00
- 定休日: 毎月第2火曜日
駐車場
- 普通車:131台
- 大型車:12台
3. 道の駅ましこ レビュー まとめ
道の駅ましこは、単なる休憩施設ではなく、益子町の魅力が詰まった複合施設です。
訪問するメリット:
- 新鮮な地元食材や伝統工芸品との出会い
- 季節のいちご狩り体験
- 地元食材を使用した本格カフェメニュー
- 移住相談などの生活支援サービス
「道の駅」というと単なる休憩所というイメージがありますが、道の駅ましこは益子町の文化や食、暮らしを体験できる観光スポットとして十分な魅力を備えています。
週末のドライブや家族でのお出かけ、さらには移住検討の際の下見など、目的に応じて楽しみ方を選べる施設です。ぜひ一度、益子町の魅力が詰まったこの施設に足を運んでみてはいかがでしょうか。