*PR含む内容になります
セイワ食品直売 つくば工場
こんにちは!内谷慶です! チョコレート狂の営業マンです!
これからの時期、イベント続きで、スイーツやケーキを作る際に、チョコレートがテッパンですよね?
前回は、埼玉県草加市のチョコレートファクトリーに行ってきました
今回は、セイワ食品つくば工場に行ってきました!ここも工場直売商品が楽しめるスポットなので、茨城でも有名なチョコレート工場です!
しかし、他県の方たちは、
「美味しいクランチチョコレート、もっとお得に買える場所はないかな?」
「セイワ食品の直売所って実際どうなの?工場直売価格で本当にお得に購入できるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実は、茨城県筑西市にあるセイワ食品工場直売所では、あの人気のクランチチョコレートをはじめとする様々な商品を、通常価格よりもお得に購入することができるんです。
運営会社情報
セイワ食品は、1986年(昭和61年)9月に創業した、チョコレート製品を主力とする老舗食品メーカーです。
アクセス・営業時間
セイワ食品工場直売つくば工場 商品レビュー
事務所内の様子は、写真撮影禁止となっていましたので、イメージになります!
出入口からすぐに事務所になっていて、工場に繋がっている廊下があるんですが、その玄関口に、袋詰めになっているチョコレートや、カレー?も陳列されていました(笑)
ハバネロ入りチョコレートもあって、ただのチョコレート工場じゃないな…と感じました!
チョコレートは全て、1袋200円!
フィアンティーヌミルクチョコレー卜
香ばしいアーモンドとヘーゼルナッツを贅沢に使用した、サクっとホロリとほどけるような食感が特徴的な一品です。
フィアンティーヌとは、クレープ生地をごく薄くのばして焼き、細かく砕いたもの。 サクサクとした食感は、チョコレートに混ぜ込んでも変わらず、軽い食感を楽しめます
「高級チョコレートみたいで値段が高そう…」という声もありますが、工場直売価格でたったの200円で購入可能です。素材にこだわった本格的な味わいを、リーズナブルな価格で楽しめるのが魅力です!
クランチチョコレート
パリパリとした食感とミルクチョコレートの絶妙なバランスが特徴です。
「ディズニーランドで買うあのチョコレートと同じ味なの?」という噂もありますが、実際は不明ですね…。情報お待ちしております(笑)
工場直売所では製造直後の最も新鮮な状態で購入できるため、より香り高く、食感も楽しめます。こちらは気持ち、他の商品より多め!
やはり200円です!
コーヒークランチ
コーヒーの香りと甘さのバランスが絶妙な大人向けの一品です!
「苦過ぎるのでは?」という懸念もありますが、コーヒーの苦味がチョコレートの甘さを程よく引き締め、上品な味わいに仕上がっています。
濃い苦味が好きな人はおすすめです!
ホワイトチョコレート
なめらかな口どけと上品な甘さが特徴のホワイトチョコレート!
「普通のホワイトチョコレートと変わらないのでは?」という声に対して、セイワ食品では良質なココアバターを使用し、独自の製法で滑らかな口どけを実現しています!
そのまま食べるもよし!これを溶かしてチョコレート菓子を作るもよし!の使い勝手のいい商品です!
やはり200円です!
セイワ食品工場直売つくば工場 まとめ
いかがでしたでしょうか?質のいいチョコレート菓子が、低価格で提供されているのが、工場直売の強みですよね!
では、セイワ食品の商品は、他に食べられるところはここだけでしょうか?
他に商品が買える場所
- ・アンテナショップ「川越ショコラ Bromagee」 - 住所:埼木県川越市幸町1-9
-
出典 https://www.seiwafoods.co.jp/kigyoujoho/ - ・「Bromagee」グランテラス筑西店 - 住所:茨城県筑西市川澄1850
-
出典 https://www.seiwafoods.co.jp/kigyoujoho/
前回、記事に書いた道の駅グランテラス筑西にも、セイワ食品の商品があるお店があるようです!
工場直売所では、新鮮な商品をお得な価格で購入できるだけでなく、季節限定商品や直売所限定商品との出会いも楽しめます。チョコレート好きの方はもちろん、お土産を探している方にもおすすめです。
ぜひ一度、セイワ食品つくば工場直売所に足を運んでみてはいかがでしょうか。