人見知り営業マン 歩く花ブログ

人見知りインドア派も愛する家族のためなら外に出ます。お出かけスポットや購入品を紹介するブログ

自然の水族館!?かつうら海中公園海中展望塔 レビュー!絶景スポットを徹底解説

*PR含む内容になります

自然の水族館!?かつうら海中公園海中展望塔 レビュー!絶景スポットを徹底解説

こんにちは!内谷慶です!
 
年末年始は、レジャー施設って高くなってたり、人混みで一杯だったりしますよね?
 
息子は水族館が好きですが、人混みは嫌いという、なんとも複雑な気持ちになっています。
 
皆さんも、そんな事ありませんか?
 
「水族館に行きたいけど、もっと自然な環境で魚を観察してみたい…」
「千葉で珍しい観光スポットはないかな?」
そんな悩みをお持ちの方に、今回は千葉県勝浦市の隠れた絶景スポット「かつうら海中公園海中展望塔」をご紹介します!

かつうら海中公園海中展望塔とは?

かつうら海中公園海中展望塔ってどういう施設?

 

高さ24.4m、水深8mに位置する海中展望施設で、まるで海の中に入り込んだような体験ができる千葉県随一の観光スポットです。「水族館は人工的すぎる」という方もいるかもしれませんが、ここでは自然のままの海中世界を360度のパノラマビューで楽しむことができます。

 

潮の流れに身を任せて泳ぐ魚たちや、季節によって変化する海藻の様子など、水族館では決して見ることのできない、自然そのままの海の姿を目の当たりにできます。

 

海中に潜った気持ちで、自然の水族館を満喫できます!

料金

この日は透明度6メートル!良いコンディションです!



料金システムがユニークで、海の透明度によって料金が変わります:

■透明度4m以上

  • 大人(高校生以上):980円
  • 中人(小・中学生):480円
  • 小人(4歳以上):220円

■透明度2~3m

  • 大人:650円
  • 中人:330円
  • 小人:160円

※3歳以下は無料です。
※透明度が低い場合は、さらにお得な料金設定があります。

透明度と料金は公式サイトから確認できます!出かける前にチェックしてみてください。

www.katsuura.org

 

アクセス

 

【電車でお越しの場合】

【車でお越しの場合】

営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)
※荒天時は閉館の可能性があります。

駐車場

心配な駐車場も十分なスペースが確保されています:

  • 普通車:160台
  • バス:7~9台
  • 料金:乗用車2時間200円(以降1時間100円)

いざ、展望塔へ!展望塔までの道のり

展望塔までの道のりも見どころ満載です。まず、勝浦の歴史写真が展示されたトンネルを通ります。トンネルを抜けると、人気の撮影スポット「巨大フグのオブジェ」が。記念写真を撮るなら、ここがおすすめです!

 

その後、海上に設けられた桟橋を渡ります。「ちょっと怖い…」と感じる方もいるかもしれませんが、手すりはしっかりしているので安心。むしろ、波で削られた岩肌や透明な海水を間近で見られる貴重なスポットです。

 風が強いときは、帽子や小物が飛ばされないように気をつけてください!

自然の水族館!展望塔内の写真!

いよいよ展望塔の中へ!96段のらせん階段を下ります!すれ違えるくらいには広いので、ゆっくり降りていっても大丈夫ですよ!

 

 

階段を下りていくと、そこには360度の海中パノラマが広がります!360度、海中が覗ける窓が続いています!

 

 

ウツボやフグなどが、潮の流れにゆらゆら揺れながら泳いでいます!

 

水族館との大きな違いは「自然の生態系をそのまま観察できる」こと。潮の流れに逆らって泳ぐ魚たち、波に揺られる海藻の群生など、まさに自然のありのままの姿を楽しめます。

 

展望塔は、上の階は、ガチャガチャや顔ハメパネルがあります!

 

 

楽しい思い出の記念にしてください!

近くにレストランもあり!

 

観察を楽しんだ後は、近くのレストランでランチはいかがでしょうか?

【eden】

  • 海を見渡せるシーフードレストラン
  • サウナ・天然温泉スパ併設
  • 地中海料理が人気

 

ファミリーレストランこだま】

  • 勝浦名物のタンタンメンが絶品
  • リーズナブルな価格設定
  • 家族連れに人気

 

かつうら海中公園海中展望塔レビュー!記事のまとめ

かつうら海中公園海中展望塔は、単なる観光スポット以上の価値があります:

  • 自然のままの海中世界を観察できる
  • 透明度による料金設定で、コスパも◎
  • 写真スポットも充実
  • 周辺施設も充実で、1日楽しめる

水族館とは一味違う、自然の海の世界を体験してみませんか?ぜひ、週末のお出かけの候補に加えてみてください!