*PR含む内容になります
横須賀ポートマーケットを徹底解説!横須賀の魅力が詰まった「いちご よこすかポートマーケット」完全ガイド
こんにちは!内谷慶です!まるでアメリカ西海岸な雰囲気が漂う、海と歴史の街・横須賀で、地元グルメや名物店を一度に楽しめる場所をお探しではありませんか?
駅からのアクセスも良く、三浦半島の魅力が凝縮された「いちご よこすかポートマーケット」は、観光客はもちろん地元の方にも愛される横須賀の新たなランドマークです。食のマーケットは必ずチェックしたい内谷家にはたまらない場所となっていました!
「でも、ただの観光客向けの施設じゃないの?」
と思われるかもしれません。確かに横浜や鎌倉のような有名観光地の商業施設は、見た目は華やかでも地元の本当の魅力が感じられないことがあります。しかし、このポートマーケットは違います。三浦半島の新鮮な食材を使った本格グルメや、地元で長く愛されてきた名店が集まる「食の体験型マーケット」として生まれ変わった施設なのです。
横須賀を訪れたなら、このマーケットで三浦半島の海の幸や名物グルメを味わい、特産品のお土産を買って帰れば、横須賀旅行がさらに充実したものになるでしょう。地元の方にとっても、友人や家族との食事や買い物に利用できる便利なスポットです。
この記事では、「いちご よこすかポートマーケット」の魅力的なテナントやグルメ、お土産情報からアクセス方法まで、訪れる前に知っておきたい情報をすべてご紹介します。
他の横須賀の記事も一緒にチェックしてください!
- 横須賀ポートマーケットを徹底解説!横須賀の魅力が詰まった「いちご よこすかポートマーケット」完全ガイド
- 1. 買い物はここ!横須賀の「いちご よこすかポートマーケット」へ!
- 横須賀の名物店が揃い踏み!よこすかポートマーケットレビュー!いつできた?
- ランチにはフードコートで!
- 肉なら PINOGRILL(ピノグリル)
- 海鮮なら 船主(せんしゅ)
- ハンバーガーなら HONEY BEE(ハニービー)
- パン屋なら 溶岩窯パン工房ブロートバウム
- 軽食はジェラートとアイスがいい!
- 名物ジェラート YOKOSUKA GELATO FACTORY
- H'S CREAM(エイチズクリーム)
- お土産には名物プリンがおすすめ!
- MARLOWE(マーロウ)
- 三浦半島みやげ ヨコスカスーベニアショップ
- 2. 横須賀にある「いちご よこすかポートマーケット」詳細情報
- アクセス最寄り駅やバスでの行き方も
- 駐車場 料金
- 営業時間と定休日
- 3. 横須賀にある「いちご よこすかポートマーケット」記事のまとめ
1. 買い物はここ!横須賀の「いちご よこすかポートマーケット」へ!
横須賀の名物店が揃い踏み!よこすかポートマーケットレビュー!いつできた?
「いちご よこすかポートマーケット」は、2013年3月13日に横須賀市新港町にオープンした商業施設です。当初は三浦半島の新鮮な農水産物や地元飲食店、土産物店が集まる施設としてスタートしましたが、運営上の課題や近隣のスーパーマーケットとの競争などが影響し、2019年に一度閉店することになりました。
しかし、この魅力的な施設をなくしてはいけないという地元の声に応え、公募で選ばれた「いちご株式会社」が運営を引き継ぎ、施設を大幅にリニューアル。2022年10月28日に「いちご よこすかポートマーケット」として華々しく再オープンしました。
リニューアル後は、テナント数や規模を拡大しながら、地元食材を活かした"食の体験型マーケット"として生まれ変わりました。以前の施設よりも地元の魅力を前面に押し出し、「横須賀に来たなら必ず立ち寄りたい」と思わせる魅力的なスポットに進化しています。
現在は観光客だけでなく地元の人々にも親しまれる、横須賀の新たな地域拠点として定着しつつあります。三浦半島の「食」と「文化」が詰まった場所として、多くの人々の憩いの場になっているのです。
ランチにはフードコートで!
ポートマーケットの大きな魅力の一つが、バラエティ豊かなフードコートです。ここでは横須賀ならではのグルメを気軽に楽しむことができます。その中から特におすすめのお店をご紹介します。
肉なら PINOGRILL(ピノグリル)
ステーキやイタリアンを中心としたグリル料理を味わえるお店「PINOGRILL」。サンタフェ風の温かみのある店内で、本格的なグリル料理を堪能できます。
テラス席も用意されており、晴れた日には海風を感じながら食事を楽しむこともできるのが魅力です。がっつりとステーキを食べたい時や、ワインと一緒にイタリアンを楽しみたい時におすすめです。
いちご よこすかポートマーケットに友人のお店がオープンしたというので早速行ってきました。
— 西郷宗範 (@m_saigo) 2024年4月21日
PINO GRILL
結構ボリュームがあり美味しいです。#横須賀 #よこすかポートマーケット #PINOGRILL #イタリアン #黒船からあげ pic.twitter.com/VB7uQv5Kju
ランチタイムにはリーズナブルな価格でステーキやパスタが楽しめるセットメニューも提供されています。夜はお酒と一緒にゆったりと食事を楽しめる大人の雰囲気も魅力的です。
海鮮なら 船主(せんしゅ)
「船主」は、三浦半島の漁師「房竹丸」が直営する海鮮料理店です。その最大の魅力は、その日に獲れた新鮮な魚介を使った料理が楽しめること。市場を通さずに直接届く海の幸は、鮮度が違います。
特に「船主丼」は、サーモンやいくら、マグロなどを贅沢に盛り込んだ看板メニューで、一度は食べておきたい逸品です。また、地元産の卵を使った卵焼きや湘南しらす、三崎マグロなど三浦半島の海の幸を存分に味わえるメニューが豊富に揃っています。
お昼は船主で。横須賀。 pic.twitter.com/5WqPgrubRh
— あだち (@lazymanrecs) 2024年6月12日
「スーパーの海鮮丼とどう違うの?」
と思われるかもしれませんが、漁師直営だからこそ実現できる鮮度と品質、そして漁師ならではの調理法が大きな違いです。特に刺身は、プロの目利きで選ばれた新鮮な魚だからこそ楽しめる味わいがあります。
新鮮な魚を惜しみなく使った海鮮丼は、間違いなく美味な逸品です!
ハンバーガーなら HONEY BEE(ハニービー)
横須賀と言えば、米軍基地があり、アメリカンな雰囲気の漂う街です!
横須賀の老舗アメリカンダイナー「HONEY BEE」は、アメリカンな雰囲気が漂う人気店です。名物「ヨコスカネイビーバーガー」は、横須賀の米軍基地文化を感じさせる本格的なハンバーガー。分厚いパティとたっぷりの野菜、特製ソースの組み合わせが絶妙です。
ランチはHoney beeの定番のHoney bee バーガーだよ〜(旨*´ω`*)
— ピースメーカー@VR系何でも屋 (@AR_peace_maker) 2025年4月8日
かなり、ボリューミーでハチミツが合うんだよね~(゚д゚)ウマー
横須賀来たら、これ食べるべし〜✨✨✨@honeybee_diner pic.twitter.com/dU29FQGntd
また、「よこすか海軍カレー」も見逃せない一品。牛肉を5時間以上煮込んだ欧風仕立てのカレーは、懐かしさと優しさのある味わいが特徴です。横須賀の歴史と文化を感じることができるメニューとして、地元民にも観光客にも人気があります。
テイクアウトも可能ですが、海軍カレーのみイートイン限定となっているので注意が必要です。「本場の横須賀海軍カレーを食べたい!」という方は、ぜひこちらでいただきましょう。
パン屋なら 溶岩窯パン工房ブロートバウム
よこすかポートマーケット
— Ⓜ︎ (@magnz13) 2023年5月4日
「溶岩窯パン工房 ブロートバウム」
よこすか海軍カレーパン美味し!!
アツアツもっちり😋 pic.twitter.com/IS3xXLtfuH
この日は休みだったんですが、普段は行列のパン屋があります!
本格的なドイツパンを楽しめる「溶岩窯パン工房ブロートバウム」は、ドイツで修行した店主によるこだわりのパン工房です。特徴は何といっても溶岩窯で焼き上げるパン。一般的なオーブンとは異なる遠赤外線効果により、もっちり・ふっくらとした食感のパンに仕上がります。
人気の「よこすか海軍カレーパン」は、本場の海軍カレーをアレンジしたカレーパン。カレーの風味を閉じ込めた特製のパン生地との相性は抜群です。
また、注文を受けてから焼き上げる本格ピザや、グルメコロッケ、ドイツ風サンドなど多彩なメニューも魅力。普通のパン屋さんとは一線を画す、職人技が光る本格派のお店です。
「毎日食べても飽きない」と地元のファンも多く、テイクアウトして家でゆっくり楽しむのもおすすめです。
軽食はジェラートとアイスがいい!
ランチの後のデザートや、ちょっとした休憩にぴったりな軽食スポットもポートマーケットの魅力です。特に横須賀らしさを感じられるスイーツ店をご紹介します!
内谷の子どもも夢中の逸品です!
名物ジェラート YOKOSUKA GELATO FACTORY
「YOKOSUKA GELATO FACTORY」は、横須賀関口牧場のジャージー牛乳を使った本格ジェラート専門店です。濃厚なジャージー牛乳を使用したジェラートは、一般的なアイスクリームとは違い、コクと深みのある味わいが特徴。
ここの最大の魅力は、三浦半島産の野菜や果物を使った季節限定フレーバーが楽しめること。例えば、春には三浦産いちご、夏には三崎スイカ、秋には三浦産さつまいも、といった具合に、訪れる季節によって違う味が楽しめます。
「工場生産のアイスと何が違うの?」
という疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、地元の新鮮素材を使い、添加物を極力使わない手作りの味わいは、工場生産品とは明らかに違います。
新メニュー「フルラート」は、好きなジェラートとジャージー牛乳を合わせた特製シェイク。暑い日の休憩にぴったりの一品です。「アイス・ジェラート百名店」にも選出された実力派店舗なので、スイーツ好きの方は必ず立ち寄りたいスポットです。
味は2種類選べ、食べ応えも十分です!
H'S CREAM(エイチズクリーム)
「H'S CREAM」は、焼きたてクレープやスイーツが楽しめるお店です。40種類以上のクレープやスイーツを取り揃え、見た目にも美しいスイーツは写真映えも抜群です。
クレープ生地は発酵バターと黒糖を使用し、薄くてももちもち食感が特徴。一般的なクレープ店と違うのは、注文ごとに生地を焼き上げるフレッシュさ。目の前で焼き上げるクレープは、香りも食感も格別です。
スノーアイス(ふわふわ食感のかき氷)、ソフトクリーム、スムージー、タピオカドリンク、食事系クレープなどメニューは豊富。特にポートマーケット店限定「チェリーチーズケーキクレープ」「チェリーチーズケーキパフェ」は、見た目の可愛らしさと味のバランスが絶妙で、SNS映えするスイーツとして人気です。
この二つのお店は、横須賀らしい素材や限定メニューが楽しめる、スイーツ好きにおすすめのスポットです。観光の合間に、ひと息つくのにぴったりですよ。
お土産には名物プリンがおすすめ!
横須賀観光の締めくくりに欠かせないのが、地元の名産品や限定商品のお土産です。ポートマーケットには、横須賀らしさを持ち帰れる素敵なお店が揃っています。
MARLOWE(マーロウ)
1984年創業、ビーカー入り手作り焼きプリンの専門店「MARLOWE」は、葉山・横須賀の名物スイーツとして長年愛されてきました。北海道産の新鮮な牛乳やこだわり卵を使い、添加物不使用で仕上げた昔ながらの焼きプリンが看板商品です。
「なぜビーカー?」
と思われるかもしれませんが、これには横須賀の歴史が関係しています。横須賀は海軍の街としての歴史があり、科学的な精度を重視する軍港文化から着想を得たデザインなのです。このユニークな容器は、プリンを食べ終わった後も再利用できるため、エコにも配慮した商品として人気があります。
限定デザイン缶のビスコッティや湘南ボーロなども販売されており、バリエーション豊かなお土産を選ぶことができます。テイクアウトはもちろん、全国配送も可能なので、遠方の方への贈り物としても最適です。クレジットカードや電子マネーにも対応しているので、購入時の利便性も高いです。
今回、内谷家は自分へのおみやげとして購入しました!一番人気の北海道フレッシュクリームプリンとカスタードプリンです!
かためのプリンが好きな方で、味、風味が濃厚な、高級プリンの味わいです!
三浦半島みやげ ヨコスカスーベニアショップ
「三浦半島みやげ ヨコスカスーベニアショップ」は、横須賀・三浦半島エリアのお土産を幅広く集めたショップです。「よこすか海軍カレー」のレトルトやカレー関連商品、地元のお菓子・スイーツ、海産物、地酒・ワイン、猿島グッズなど、多種多様な商品が揃っています。
「お土産を買うなら、百貨店やスーパーでもいいのでは?」
と思うかもしれませんが、このお店の強みは、横須賀の特産品や限定商品が一堂に会していること。地元の人しか知らないような隠れた名品も多数取り揃えているので、本当の横須賀の魅力を持ち帰ることができます。
横須賀観光の記念や、家族・友人・同僚への贈り物に最適な商品が多数あり、選ぶ楽しさも味わえます。営業時間は10:00~18:00で、定休日はなく年中無休なので、いつでも立ち寄ることができます。
どちらのお店も、横須賀・三浦半島らしい特産品や限定商品が揃い、観光やお土産探しに最適です。訪れた記念に、ぜひ横須賀の味を持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
2. 横須賀にある「いちご よこすかポートマーケット」詳細情報
アクセス最寄り駅やバスでの行き方も
「いちご よこすかポートマーケット」は、アクセスも便利な場所にあります。住所は〒238-0005 神奈川県横須賀市新港町6です。
最寄り駅からのアクセス
京急線「横須賀中央駅」からは徒歩約11分です。駅から海方向へまっすぐ歩いていくとたどり着けます。初めて訪れる方でも、海に向かって歩けば比較的わかりやすいでしょう。
JR横須賀駅からは徒歩約20分とやや距離があるため、特に暑い日や寒い日、荷物が多い場合などはバスの利用がおすすめです。
バスでの行き方
JR横須賀駅または汐入バス停から「横須賀中央 / 三笠循環バス」に乗り、「ポートマーケット前」バス停で下車するとすぐです。バス停は施設の目の前にあるので、非常に便利です。
京急線横須賀中央駅からも同じ循環バスが利用可能です。駅の改札を出てバス乗り場へ向かい、「三笠循環バス」に乗車すれば、数分でポートマーケット前に到着します。
「バスの路線や時刻表がわからなくて不安」
という方は、京急バスやJRバスのホームページで事前に時刻表を確認するか、スマートフォンの乗り換えアプリなどを活用すると便利です。また、横須賀中央駅や横須賀駅の観光案内所で、バスの乗り方や時刻表についての情報を得ることもできます。
このように、徒歩でもバスでも比較的アクセスしやすい場所にあり、初めて横須賀を訪れる方でも迷うことなく訪問できるでしょう。
駐車場 料金
車でアクセスする場合は、「タイムズよこすかポートマーケット」という専用駐車場があります。料金体系は以下の通りです:
- 基本料金:30分220円
- 買い物特典:1円以上の買い物をすると1時間無料になります
- 平日の最大料金:当日1日最大990円(24時まで)
- 土日祝:最大料金の設定なし(通常料金が適用されます)
「買い物をするなら1時間無料になるのは本当?」
と思われるかもしれませんが、実際に施設内で1円以上の買い物をすると、駐車場料金が1時間分無料になるサービスがあります。レシートを駐車場精算機または管理事務所に持っていくことで適用されます。
駐車場は24時間入出庫可能で、収容台数は181台と比較的大きめの駐車場です。休日の混雑時でも停められる可能性が高いですが、特に休日のランチタイムなどは混み合うこともあるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
また、団体バスでの来訪も可能です。大型バス専用駐車場は別途用意されており、4時間まで2,200円(税込)、超過1時間ごとに550円追加となっています。学校の遠足や団体旅行などで利用する際は、事前に確認しておくと良いでしょう。
「平日と休日で最大料金が違うの?」
という疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、その通りです。平日は長時間停めても990円が上限ですが、土日祝は上限がないため、長時間駐車する場合は料金が高くなる可能性があります。買い物や食事を楽しむ程度の時間であれば、買い物特典を利用することで駐車料金を抑えることができます。
営業時間と定休日
「いちご よこすかポートマーケット」の営業時間は、基本的に午前10時から午後7時までです。ただし、店舗によって営業時間が異なり、物販店は午後6時までのところもあります。
特に夜に訪れる予定の方は、目的のお店の営業時間を事前に確認しておくことをおすすめします。レストランやカフェはほとんど午後7時まで営業していますが、お土産店などは午後6時に閉店するところが多いです。
「定休日はいつなの?」
というご質問には、基本的には年中無休とお答えできます。ただし、店舗ごとに定休日が設定されている場合もあるので、特定のお店を目当てに訪れる場合は、事前に公式サイトや電話で確認することをおすすめします。
過去には施設のメンテナンスなどのために全館休館日が設定されたこともありますが、通常は無休で営業しています。年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの大型連休中も営業していることが多いですが、営業時間が変更になる場合もあるので、特別な時期に訪れる際は公式サイトで最新情報を確認しておくとよいでしょう。
「遠方から行くので確実に営業しているか知りたい」
という場合は、公式サイトの確認に加えて、直接電話で問い合わせるのが最も確実です。施設全体の総合案内窓口があり、各店舗の営業状況についての情報を得ることができます。
3. 横須賀にある「いちご よこすかポートマーケット」記事のまとめ
皆さんいかがでしょうか?入った瞬間のマーケットの雰囲気から、ワクワクが止まりませんでした!
「いちご よこすかポートマーケット」は、横須賀の海と食の魅力が詰まった、地元密着型の商業施設です。2022年10月にリニューアルオープンして以来、地元の人々や観光客から愛される場所として定着しつつあります。
ここでは、三浦半島の海の幸を味わえる「船主」、横須賀名物の海軍カレーを楽しめる「HONEY BEE」、本格的なグリル料理の「PINOGRILL」、ドイツ仕込みの本格パンが評判の「溶岩窯パン工房ブロートバウム」など、バラエティ豊かな飲食店があなたを待っています。
デザートには、地元の牧場のジャージー牛乳を使った「YOKOSUKA GELATO FACTORY」の本格ジェラートや、40種類以上のクレープが楽しめる「H'S CREAM」が魅力的です。三浦半島産の季節の素材を使ったフレーバーは、訪れるたびに新しい発見があります。
お土産には、ビーカー入り手作り焼きプリンの「MARLOWE」や、横須賀・三浦の特産品が集まる「ヨコスカスーベニアショップ」で、横須賀らしい思い出の品を選ぶことができます。
「でも、わざわざ横須賀まで行く価値はあるの?」と思われるかもしれませんが、ここにしかない三浦半島の新鮮な食材を使った料理や、地元で長く愛されてきた名店の味を一度に体験できることは、紛れもなく特別な体験です。横須賀の歴史と文化が息づく名物グルメや、地元の人々の誇りが詰まった特産品は、確かにわざわざ訪れる価値があります。
アクセスも便利で、京急線横須賀中央駅から徒歩約11分、もしくはJR横須賀駅や横須賀中央駅から循環バスを利用すれば「ポートマーケット前」バス停で下車してすぐです。車でのアクセスも良く、181台収容の駐車場があり、買い物をすれば1時間無料になるサービスもあります。
営業時間は基本的に午前10時から午後7時まで、年中無休で楽しめるので、いつでも横須賀の魅力を満喫することができます。
横須賀観光の際は、ぜひ「いちご よこすかポートマーケット」に立ち寄り、地元の美味しい食事を楽しみ、素敵なお土産を見つけてみてください。海の幸、名物グルメ、特産品など、横須賀の魅力を一度に体験できる場所として、きっと思い出に残る訪問になるでしょう。
「横須賀の真の魅力を知りたい」「地元の人に愛される本当に美味しいお店を教えてほしい」という方にこそ、このポートマーケットはぴったりです。ぜひ三浦半島の食と文化が詰まったこの場所で、特別な時間をお過ごしください。